我が家には、ネザーランドドワーフの「ひすい君」と、ミニウサギの「こはく君」がいます。それぞれ性格も行動も違い、とても個性豊かです。本記事では、実際に一緒に暮らして感じた「うさぎの性格の違い」を体験談ベースでご紹介します。
ちなみに、「ミニウサギとネザーランドドワーフって何が違うの?」と聞かれることがよくあります。私も最初はよくわからず、名前の響きで選んだ部分も正直ありました。
ミニウサギは、いわゆる雑種のうさぎの総称で、いろんな品種の特徴を持つ子が多いです。そのため、体格差や顔立ち、毛並みの違いがとても大きいのが特徴。こはく君も小柄な方ですが、ペットショップでは2kgを超えるしっかりした体つきのミニウサギも見かけました。
また、価格的にもミニウサギは比較的お手頃なことが多く、初心者にとってはうさぎライフの第一歩として迎えやすい存在です。その分、どんな性格の子かは「会ってみてのお楽しみ」という感じですね。
一方で、ネザーランドドワーフはオランダ原産の純血種で、血統書付きで販売されることもある人気の高い品種です。小さくて丸顔、体重も1kg前後の子が多く、価格もやや高め。性格は少し気が強かったり、好奇心旺盛な子が多い印象があります。
そういった背景があるので、うちのこはく君(ミニウサギ)とひすい君(ネザーランドドワーフ)は、見た目も性格も全然違って、毎日新しい発見があります。それぞれの紹介を、次から詳しくしていきますね。
ミニウサギ「こはく君」の紹介
我が家のミニウサギ、こはく君(9歳)
賢くて穏やかな性格が魅力です!縄張り意識が強く、少しかまって欲しい時には甘噛みでアピールしてくれます。とても落ち着いた子で、部屋んぽの後に「おやつがもらえる」と覚えて、ごはん台の上でスタンバイする姿が印象的です。
あわせて読みたい
【うさぎとボール遊び】実はみんな違う!?こはくの“くわえて走る”スタイルが珍しすぎた件
「うさぎってボールで遊ぶの?」と驚かれることがありますが、実は意外とボール好きなうさぎさんも多いんです🐰 そしてその遊び方には、それぞれの性格やこだわりがハッ…
ネザーランドドワーフ「ひすい君」の紹介
我が家のネザーランドドワーフ、ひすい君(5歳)
元気いっぱいのやんちゃ坊主!好奇心旺盛な性格で、部屋んぽではジャンプを繰り返し、撫でてもらうとすぐにゴロンと伸びてリラックスします。最近では、リビングで肩に乗ってくることも増え、一緒にテレビを見たりもしています。
あわせて読みたい
うさぎのジャンプと突然のフリーズ!?耳掃除サボりも発覚したひすいの1日レポート
少し更新が空いてしまいましたが、うさーずは元気に過ごしています。 最近は仕事が忙しく、ブログやYouTubeに手が回らない日々が続いていました。それでも、ふと気づく…
行動・性格比較まとめ
- こはく君(9歳・ミニウサギ):落ち着いていて賢い、甘噛みでアピール、ごはん台スタンバイ、独特なボール遊び
- ひすい君(5歳・ネザーランドドワーフ):元気いっぱい、肩乗り好き、好奇心旺盛、撫で待ちゴロン、ボールは転がす・マウント・なんでもOK
こはく君は何でも食べるタイプで、旬牧草など高級な牧草も喜んで食べます。ひすい君は控えめに食べるタイプですが、乾燥桃やパパイヤといったフルーツ系のおやつには目がありません。
ふたりのおやつ事情については、以下の記事でも詳しく紹介しています。
あわせて読みたい
【完全ガイド】うさぎのおやつおすすめ10選|果物・市販品・与え方・NG食材も解説
「うさぎにおやつをあげたいけど、何を選べばいいの?」「市販のおやつって安全?」 そんな飼い主さんの疑問にお答えするため、この記事ではうさぎにおすすめのおやつを…
あわせて読みたい
うさぎにおすすめのおやつはこれ!高カロリー・低カロリーの特徴と選び方のコツ
うさぎのおやつ、みなさんはどうされていますか? お迎えしたばかりの頃は「おやつって必要なの?」「何をあげればいいの?」と悩んだ方も多いのではないでしょうか。私…
体格・体重の違い
名前 | 体重 |
---|
こはく君(ミニウサギ・9歳) | 約1.6〜1.7kg |
ひすい君(ネザーランドドワーフ・5歳) | 約1.3kg |
ネザーランドドワーフの方が全体的に小柄です。動きも素早く、ジャンプ力もあります。対してミニウサギは雑種で個体差が大きく、成長すると想像以上にしっかりした体格になることもあります。
▶関連記事:うさぎの性格・品種の違いをもっと知りたい方はこちらもどうぞ!
あわせて読みたい
【初心者向け】人気のうさぎの種類と特徴まとめ|性格・大きさ・飼いやすさを徹底比較
「うさぎ」と聞くと、ふわふわでかわいいイメージが先行しますが、実は品種によって見た目や性格、飼いやすさには大きな違いがあるんです。ネザーランドドワーフやミニ…
うさぎの体調管理と換毛期
うさぎにとって、換毛期は健康を左右する大切なタイミングです。
ひすい君は毛が短めなので、換毛のサインが少しわかりにくいですが、眉毛のあたりがふわっと抜け始めると「そろそろかな」と気づきます。一方のこはく君はしっかりと抜け毛が目に見えるタイプで、ブラッシングも欠かせません。
どちらの子も換毛期には、牧草中心の食事とパパイヤなどの繊維質を意識して与えています。飲水量の変化や便の状態もよく観察しながら、体調管理をしています。
換毛期の詳しい流れや注意点については、別記事にまとめていますので、よければ参考にしてみてください。
あわせて読みたい
うさぎの換毛期に!抜け毛対策におすすめのブラシ&便利グッズ10選
うさぎにとって年に数回やってくる「換毛期」は、健康管理の面でもとても大切な時期です。特に抜け毛のケアを怠ると、毛球症やうったい(胃腸の動きが止まる症状)など…
あわせて読みたい
うさぎの換毛期は危険?うっ滞予防と体験談
うさぎを飼っていると、年に数回やってくる換毛期に頭を悩ませる方は多いのではないでしょうか。部屋やケージが毛だらけになるだけでなく、抜け毛を飲み込むことで「う…
まとめ:それぞれ違ってそれぞれかわいい!
ネザーランドドワーフとミニウサギ。品種の違いだけでなく、年齢・性格・体格・遊び方・食の好みまで、本当に一羽一羽が違います。
甘噛みアピールや肩乗り、おやつへの反応、ボール遊びやへやんぽでの様子など、うちの子たちも毎日たくさんの個性を見せてくれています。
これからうさぎを飼おうと思っている方へ──うさぎは「世界にたったひとつの個性をもった存在」です。どの子にも、その子だけの魅力があります。ぜひ、あなただけのうさぎライフを楽しんでください!
▶参考:うさぎを迎える前に知っておきたい「平均寿命」や「長生きの秘訣」もまとめています。
あわせて読みたい
【最新版】うさぎの寿命は何年?平均寿命と種類別データを解説
うさぎの寿命は、飼育方法や品種によって大きく変わることをご存じでしょうか? 近年はペットとしての人気が高まり、10歳を超えて長生きするうさぎも増えてきました。と…
▶関連記事
コメント