【口コミ・評判】OTOCON(おとコン)婚活パーティーの特徴と参加の流れ|初心者向けガイド

オトコン婚活パーティーの評判と口コミ|参加者体験談や流れを紹介

「結婚したい気持ちはあるけど、職場や友人関係だけじゃ出会いがない…」
「アプリは便利だけど、メッセージのやり取りが長くて疲れちゃう…」
「婚活パーティーってちょっと興味あるけど、大人数の場は緊張しそう…」

そんな気持ち、すごく分かります。私自身も大人数が少し苦手で、婚活パーティーにはまだ参加したことがありません。でも、もし雰囲気や流れを事前に知っていたら、少しは気持ちがラクになると思いませんか?

今回は、パートナーエージェントが運営する本気度高めの婚活パーティー【OTOCON(おとコン)】について調べました。特徴や当日の流れ、実際の口コミまでまとめたので、初めての方でも参加イメージがつかみやすくなっています。

OTOCONでパーティーを探してみる

OTOCON(おとコン)婚活パーティー

婚活パーティーは今も人気?その現状

婚活パーティーで談笑する女性たちの様子

最近はマッチングアプリやオンライン婚活など、出会いの方法がとても多くなりました。でも実は、婚活パーティーは今でも根強い人気があります。

理由のひとつは、やっぱり直接会って話せる安心感。アプリでは分からない雰囲気や人柄を、その場で感じ取れるのは大きな魅力です。

実際に、婚活パーティー・街コン情報サイト「オミカレ」では会員数が90万人を突破。全国各地で開催されるイベントには、今も多くの参加者が集まっています。

また、自治体や企業が婚活イベントをサポートするケースも増えていて、以前より参加しやすい環境が整ってきています。

もちろん、オンライン婚活も便利で人気がありますが、「会って話す」ことを大事にしたい人や、アプリでのやり取りに疲れた人には、婚活パーティーはぴったりの選択肢です。

近くで開催される婚活パーティーを探してみませんか?

OTOCON(おとコン)とは?主な特徴と人気の理由

笑顔の男女が並ぶイメージ写真。OTOCON(おとコン)10周年を記念して「婚活パーティーをもっと気軽に。」と書かれたビジュアル。
引用元:OTOCON(おとコン)公式サイト(https://www.otocon.jp/)

OTOCON(おとコン)は、結婚相談所「パートナーエージェント」が運営する婚活パーティーです。真剣に結婚を考える人を対象にしているため、遊び目的や冷やかしが少なく、本気度の高い出会いが期待できます。

特徴

真剣度の高い参加者層

参加条件として独身であることが必須で、年齢層も20代後半〜40代が中心です。

婚活アプリに比べて「結婚を前提とした真剣な交際」を望む人が多く、会話も自然と将来の価値観やライフプランに踏み込んだ内容になりやすいのが特徴です。

男女比はほぼ1:1になるよう運営側が調整しています。

特徴

全国主要都市で開催

東京・大阪・名古屋・福岡など全国各地で定期的に開催されています。

会場は駅から徒歩圏内の便利な場所が多く、仕事帰りや休日の買い物ついでに立ち寄れる利便性があります。地方都市や郊外エリアでも開催されているため、幅広い地域の参加者に対応しています。

特徴

少人数制でじっくり話せる

1対1で全員と順番に話す形式が多く、短時間で効率的に相手の人柄を知ることができます。

大人数イベントのような騒がしさがなく、落ち着いた雰囲気で会話できるため、初対面でも緊張が和らぎやすい環境です。プロフィールカードがあるので会話のきっかけ作りにも困りません。

特徴

多彩な企画とテーマ

年齢別、趣味コン、職業限定など、テーマ別の企画が豊富です。

「同年代同士で出会いたい」「共通の趣味で盛り上がりたい」など、自分に合ったイベントを選べるため、参加後の会話も弾みやすくなります。

時期によっては季節イベント(クリスマス、バレンタインなど)に合わせた特別企画も実施されます。

特徴

料金がリーズナブル

参加費は男性でおよそ3,500円前後、女性は500円程度から参加できる回もあります。

結婚相談所や有料婚活アプリに比べると圧倒的に低価格で、気軽に試しやすいのが魅力です。初めて婚活パーティーに挑戦する方でも、金銭的な負担を抑えて経験を積むことができます。

近くで開催される婚活パーティーを探してみませんか?

OTOCON(おとコン)婚活パーティーの参加方法と当日の流れ

婚活パーティーで会話を楽しむ男女の様子

OTOCONの婚活パーティーは、初めての方でも安心して参加できるように、受付からマッチングまでの流れがしっかり決まっています。ここでは一般的な1対1形式の流れをご紹介します。

STEP
受付・本人確認

会場に到着したら、まず受付で本人確認を行います。運転免許証やパスポートなど、公的な身分証明書の提示が必要です。本人確認がしっかりしているため、安心して参加できます。

STEP
プロフィールカードの記入

受付後、会場内でプロフィールカードを記入します。名前や年齢、職業、趣味、休日の過ごし方など、会話のきっかけになる情報を丁寧に書きましょう。初対面同士でも話が広がりやすくなります。

STEP
1対1の自己紹介タイム

全員と順番に1対1で自己紹介します。1人あたりの会話時間は数分程度で、全員と話した後にメモを取る時間があります。第一印象や会話の内容を忘れないようにメモしておくと、後のマッチングに役立ちます。

STEP
フリータイム(※開催形式による)

イベントによっては、1対1の自己紹介後にフリータイムが設けられます。気になる相手ともう一度話せるチャンスなので、積極的に声をかけましょう。

話題は趣味や休日の過ごし方など、相手が答えやすいものがおすすめです。

STEP
マッチングカードの記入・結果発表

全員との会話が終わったら、気になる相手をマッチングカードに記入します。運営スタッフが集計し、マッチング結果を発表します。カップル成立の場合は、その場で連絡先を交換できます。

STEP
解散・アフターフォロー

パーティー終了後は自由解散です。OTOCONではアフターフォローの仕組みもあり、当日話せなかった方に後日メッセージを送れる場合もあります。気になる相手がいれば、積極的に活用しましょう。

OTOCON(おとコン)の口コミ・評判

口コミや評判をイメージしたイラスト 賛成と反対の評価を示す吹き出し

実際にOTOCON(おとコン)の婚活パーティーに参加した人たちの声を集めました。良い感想だけでなく、改善を望む意見や、実際にカップル成立につながった成功体験もご紹介します。

良い口コミ悪い口コミ
男女比がほぼ1:1で、全員としっかり話せたのが良かったです。話す順番や時間もきっちりしていて、全員と均等に交流できました。
プロフィールカードのおかげで、会話のきっかけに困りませんでした。趣味や価値観など、相手の情報を見ながら話せるのが助かりました。
少人数制で落ち着いた雰囲気。大人数が苦手な私でも安心して参加できました。静かで真面目な雰囲気の方が多かった印象です。
参加費が安いのに、受付や司会進行など運営がしっかりしていて満足度が高かったです。スタッフの対応も丁寧でした。
数回参加して、3回目でカップリング成立しました!最初は緊張していましたが、何度か参加するうちに自分の話し方にも慣れました。今はその方とお付き合い中です。
再婚希望限定の回に参加しました。似た立場の方が多く、話しやすい雰囲気でした。共通の悩みや価値観を共有できて安心感がありました。
会場によっては人数が少なく、希望条件に合う人がいなかった。特に平日夜の回は参加者が少なめでした。
もう少し会話時間が長ければ、もっと深く話せたと思います。第一印象で終わってしまうこともありました。
人気の回はすぐ満席になるので、早めに予約しないと参加できません。直前だと希望のテーマが選べないこともあります。

口コミまとめ

多くの参加者が「少人数で全員と話せる」「運営がしっかりしている」という点を高く評価しています。

初めての婚活パーティーでも安心して参加できたという声が目立ち、特に“真面目な出会い”を求める人に好評です。

一方で、地域や時間帯によって参加人数にばらつきがある点、また人気テーマの回は予約が取りづらい点が課題として挙げられています。

成功者の多くは「複数回参加することで慣れた」「相手としっかり向き合う姿勢が大切」と語っており、1回の参加で結果を焦らず、継続的に参加することで理想の出会いに繋がる傾向が見られます。

近くで開催される婚活パーティーを探してみませんか?

他の婚活サービスとの比較

徹底比較のイメージ写真

婚活を始める方法には、婚活アプリ・結婚相談所・婚活パーティーの3つが代表的です。ここでは、それぞれの特徴や違いを整理しながら、OTOCON(おとコン)の強みを分かりやすく比較してみます。

婚活アプリとの違い

婚活アプリは、スマホ1つで24時間いつでも利用できる手軽さが最大の魅力です。全国の相手とマッチングでき、スキマ時間に出会いを探せる点は多くの人に支持されています。

ただし、メッセージのやり取りが中心となるため、「実際に会うまでのハードルが高い」「写真と印象が違った」という声もあります。

対してOTOCONでは、1回の参加で複数の異性と直接会って話せるため、短時間で相手の人柄や雰囲気を感じ取ることができます。

「オンラインでは分からない空気感を重視したい」という方にはOTOCONのようなリアル婚活が向いています。

結婚相談所との違い

結婚相談所は専任カウンセラーがつき、相手紹介や成婚までのサポートを受けられるのが特徴です。

その一方で、初期費用や月会費が高く、成婚料も発生するため、総額では20〜40万円以上かかるケースも少なくありません。

OTOCONは入会金・月会費が不要で、1回ごとの参加費(男性3,000〜4,000円前後/女性500〜1,000円程度)だけで参加できます。コストを抑えつつ「実際に会って話せる婚活」を試したい人にとって、負担の少ない選択肢です。

他社の婚活パーティーとの比較

婚活パーティーを運営する会社は多数ありますが、内容や雰囲気には違いがあります。代表的な3社とOTOCONを比較すると、次のような特徴が見られます。

PARTY☆PARTY

アプリ連携が強く、プロフィール閲覧やカップリング結果がスマホで完結。会場はカジュアルで若年層向け。

ゼクシィ縁結びイベント

大人数制や趣味コンが多く、にぎやかな雰囲気。ライトな出会い目的の参加者も多い。

ホワイトキー

フリータイム重視で自由に話せる反面、積極的に動けない人には難しい一面も。

OTOCON

少人数制で落ち着いた雰囲気。年齢層は30〜40代中心で、結婚を真剣に考える参加者が多い。

このように、OTOCONは“真剣度の高い少人数制パーティー”という立ち位置を確立しています。参加者の質と運営の信頼性を重視する人に選ばれている点が、他社との大きな違いです。

主要な婚活パーティー運営会社の比較表

スクロールできます
サービス名参加費(男性)参加費(女性)年齢層特徴雰囲気・傾向
OTOCON(おとコン)3,000〜4,000円前後500〜1,000円前後30〜40代中心少人数制・本人確認必須・真剣度高め落ち着いた雰囲気で、結婚意識が高い参加者が多い
PARTY☆PARTY4,000〜5,000円前後1,000〜2,000円前後20〜30代中心アプリ連携でプロフィール閲覧可・全国開催明るくカジュアルな雰囲気、初参加も多い
ゼクシィ縁結びイベント3,000〜5,000円前後500〜1,500円前後20〜40代大人数・趣味コン中心・ブランド信頼度が高いにぎやかでライトな婚活層が多い
ホワイトキー3,500〜4,500円前後500〜1,000円前後20〜40代フリータイム重視・分析レポート付き積極的な人に向く、自由度の高い雰囲気

※料金や対象年齢は開催地域・企画内容によって異なります。最新情報は各公式サイトでご確認ください。

比較まとめ

婚活アプリは手軽さ、結婚相談所はサポート、婚活パーティーは即効性というそれぞれの強みがあります。

中でもOTOCONは「真剣度」「少人数制」「費用バランス」の3点を両立しており、“アプリよりリアル、相談所より気軽” な婚活手段として注目されています。

近くで開催される婚活パーティーを探してみませんか?

婚活パーティーで成功するためのコツ

婚活パーティーで談笑する女性たちの様子

婚活パーティーでは、限られた時間の中で第一印象と会話がすべてを左右します。初めての参加で緊張してしまうのは当然ですが、事前にいくつかのポイントを押さえておくだけで成功率はぐっと上がります。

ここでは、OTOCON(おとコン)をはじめとした婚活パーティーで好印象を残すための実践的なコツをご紹介します。

1. 第一印象を意識する

服装は「清潔感」と「親しみやすさ」が鍵です。男性ならジャケット+シャツなどきちんと感を出しつつ堅すぎない装いを、女性なら明るい色味のワンピースやブラウスが好印象です。

表情も重要で、初対面の挨拶時に自然な笑顔を見せるだけで相手の安心感が大きく変わります。

2. 共通点を見つけて話を広げる

プロフィールカードを見ながら、共通の話題を探してみましょう。たとえば「旅行が好き」と書いてあれば、「どんなところに行かれましたか?」など相手の興味を引き出す質問がおすすめです。

短い時間でも相手を理解しようとする姿勢が伝わり、印象に残りやすくなります。

3. 無理に盛り上げようとしない

会話を無理にリードしようとせず、相手の話を丁寧に聞くことも大切です。沈黙を恐れず、「そうなんですね」「わかります」といった共感のリアクションを挟むと自然な流れが生まれます。

焦って“面白さ”を出すより、落ち着いた姿勢が好印象につながります。

4. マッチング後の行動が重要

カップリング成立後は、その日のうちにお礼メッセージを送るのがベストです。「今日はお話しできて嬉しかったです。またお会いできたら嬉しいです。」など、シンプルでも誠実な一言が相手の心に残ります。

真面目な印象を与えることで、次のデートにつながる可能性が高まります。

近くで開催される婚活パーティーを探してみませんか?

OTOCON(おとコン)はこんな人におすすめ

婚活パーティーで出会った男女がカフェで食事を楽しみながら会話している様子。笑顔で自然体な雰囲気。

婚活パーティーにもさまざまなタイプがありますが、OTOCON(おとコン)は「落ち着いた雰囲気で真剣な出会いを探したい方」に特に向いています。

全国主要都市で開催されており、参加者層や雰囲気にも明確な特徴があります。

婚活アプリよりも直接会って話したい方

オンラインよりも、相手の表情や雰囲気を重視したい方にぴったり。短時間でも“人柄が伝わる”リアルな出会いを求める方におすすめです。

30〜40代中心の落ち着いた婚活を希望する方

年齢層は30代後半〜40代が中心で、恋活よりも「結婚を前提とした出会い」を望む人が多いのが特徴です。再婚希望や婚歴ありの方も自然に参加できる雰囲気です。

コストを抑えながら効率よく出会いたい方

1回あたり男性3,000〜4,000円、女性500〜1,000円前後で参加でき、月会費や入会金は不要。結婚相談所よりも気軽に始めやすく、複数回参加しても負担になりにくい価格帯です。

真面目で誠実な相手と出会いたい方

本人確認が必須なため、冷やかし目的の参加者が少なく、誠実な出会いを求める人に支持されています。「大人数イベントが苦手」「騒がしい雰囲気が苦手」という方にも向いています。

口コミでも「落ち着いて話せた」「真剣な人が多く信頼できた」という声が多く見られます。派手さよりも誠実さを重視した婚活をしたい方にとって、OTOCONは最適な選択肢のひとつです。

OTOCON(おとコン)に関するよくある質問

Q&Aのイメージ

一人で参加しても大丈夫ですか?

もちろん大丈夫です。OTOCONの参加者の約8割は一人参加といわれています。受付から案内までスタッフが丁寧にサポートしてくれるため、初めてでも安心です。

むしろ一人参加の方が集中して相手と向き合えるという声もあります。

どんな服装で行けばいいですか?

男性はジャケットや襟付きシャツなど、清潔感を意識したカジュアルスタイルが好印象です。女性は明るめのワンピースやシンプルなブラウスなど、柔らかい印象を与える服装がおすすめ。

派手すぎず“きちんと感”を意識すると好印象につながります。

カップリングしなかった場合はどうなりますか?

マッチングに至らなくても、経験を重ねることで次回に活かせます。

口コミでも「3回目で成立した」「何度か参加するうちに慣れてきた」という声が多く、1回ごとに自己理解が深まるのも婚活パーティーの魅力です。

勧誘や営業はありませんか?

OTOCONでは本人確認を徹底しており、営業目的やネットワークビジネス目的の参加は禁止されています。参加者同士が安心して出会えるよう、運営側のサポート体制が整っています。

直前のキャンセルは可能ですか?

キャンセルは開催日によって期限が異なります。ほとんどのイベントでは前日までの連絡であればキャンセル料がかからない場合が多いですが、当日キャンセルは料金が発生することがあります。

予約時に各イベントページで確認しておくと安心です。

これらのQ&Aを参考にすれば、初めての方でも不安を解消しながらスムーズに参加できます。準備を整えて、自分らしい出会いを楽しみましょう。

近くで開催される婚活パーティーを探してみませんか?

まとめ|OTOCONは初めての婚活パーティーにもおすすめ

記事のまとめパートに使用するイメージ 重要ポイントを振り返る場面

OTOCON(おとコン)は、結婚を真剣に考える参加者が集まる少人数制の婚活パーティーです。全国主要都市で定期開催され、料金もリーズナブル。大人数が苦手な方や、まずは気軽に婚活パーティーを試してみたい方に特に向いています。

婚活アプリや結婚相談所と比べても、直接会って話せる即効性低コストが魅力です。気になる方は、ぜひ一度公式サイトでイベントをチェックしてみてください。

婚活パーティーで素敵な出会いを

OTOCON(おとコン)婚活パーティー

あわせて読みたい記事

ブログ村の応援クリックをお願いします😊

🐰 こはおじさんの楽天ROOMはこちら

うさぎやジリスのために実際に使っているグッズをまとめています。
レビューや感想もあるので、ぜひチェックしてみてください!

▶︎ 楽天ROOMで見る
オトコン婚活パーティーの評判と口コミ|参加者体験談や流れを紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする