J:COMのサービスは本当にお得?口コミ・評判から料金・メリットまで徹底解説

テレビ、スマホ、電話、電気、Wi-Fiをシンプルなイラストで描いたJ:COMサービス紹介のアイキャッチ画像

「毎月の通信費が高い…」「ネットやスマホ、電気代をもっとまとめてお得にしたい」そんな悩みを抱えていませんか?

J:COM(ジェイコム)は、テレビ・インターネット・スマホ・電気などの生活インフラをまとめて提供しているサービスです。ひとつにまとめることで料金が安くなったり、サポート窓口を一本化できるのが大きな特徴です。

本記事では、J:COMのサービス内容や料金、口コミ・評判、他社との比較までを徹底解説します。これから契約を検討している方や、固定費を見直したい方はぜひ参考にしてください。

パソコンでインターネット作業をする人

J:COMのサービス内容まとめ

携帯電話会社の料金プラン比較イメージ

J:COMは、生活に欠かせない通信・ライフラインを幅広くカバーしています。インターネットだけでなく、テレビ・電話・スマホ・電気までまとめて利用できるのが大きな特徴です。

サービス

ケーブルテレビ

地上波・BS・CSを含め、多彩なチャンネルを視聴可能です。映画やスポーツ、アニメ、音楽など専門チャンネルも豊富で、「J:COM STREAM」を使えばスマホやタブレットでも視聴できます。

サービス

インターネット(J:COM NET)

最大10Gbpsの超高速プランから、リーズナブルなプランまで幅広く提供。Wi-Fiルーター込みの契約も可能で、セキュリティサービスもセットになっています。

サービス

固定電話(J:COM PHONE)

全国一律の格安通話料金で利用でき、auスマホと組み合わせるとさらに割引を受けられます。固定電話を残したい方にも便利です。

サービス

J:COM MOBILE(格安スマホ)

au回線を利用した格安SIM・スマホサービス。1GBから20GBまで容量に応じたプランを選べ、家族割やJ:COM NETとのセット割でさらにお得になります。

サービス

J:COM電力

電気料金もJ:COMにまとめることが可能です。セット割を組み合わせることで通信費やスマホ代の割引が受けられ、固定費削減につながります。

サービス

J:COM HOME(スマートホーム)

カメラやセンサーを設置して外出先から家の様子を確認できるサービス。高齢者の見守りや防犯対策にも役立ちます。

J:COMの料金プランと割引(最新)

スマホと電卓で料金シミュレーションをするイメージ

ここでは主要サービスの「定価(割引終了後の月額)」と、実施中の代表的キャンペーン(初期6カ月の特典)を公式情報ベースで整理します。

インターネット(J:COM NET 光)
  • 10ギガ:6,710円/月(割引終了後)/初期6カ月は実質0円(WEB限定スタート割+2万円CB併用時の試算)
  • 1ギガ:5,610円/月(割引終了後)/初期6カ月は実質0円(同上)

※提供可否・速度はエリア/建物により異なります。

テレビ(J:COM TV・2年契約)

月額(集合住宅/戸建)

  • シン・スタンダード:4,950円/4,950円
  • シン・スタンダードプラス:6,050円/6,050円
  • セレクト:2,200円/2,970円

※標準契約(縛りなし)の場合はシン・スタンダード6,050円、シン・スタンダードプラス7,150円。

スマホ(J:COM MOBILE Aプラン ST/SU)
  • 1GB:1,078円/月
  • 5GB:1,628円/月
  • 10GB:2,178円/月
  • 20GB:2,728円/月

「データ盛」適用で容量は5GB/10GB/20GB/30GBに増量(条件あり)。

固定電話(J:COM PHONE)

基本料金:770円/月(標準契約だと1,661円/月)

電気(J:COM でんき/東京電力エリアの従量B例)
  • 基本料金:10A311.75円~60A1,870.50円/月
  • 電力量料金:最初の120kWh 29.80円/kWh、120~300kWh 36.40円/kWh、300kWh超 40.49円/kWh(各段階に0.5~3%割引)
スマホ×ネットのセット割(例)
  • 10ギガネット+スマホ10GB:初期6カ月0円/月、7カ月目以降8,338円/月(=ネット6,710円+スマホ2,178円)
  • 10ギガネット+スマホ20GB:初期6カ月550円/月、7カ月目以降8,888円/月
  • 10ギガネット+スマホ30GB(20GB+増量):初期6カ月1,100円/月、7カ月目以降9,438円/月

※WEB限定スタート割・キャッシュバック・モバイルセット割の併用条件を満たす場合。

合算イメージ(割引終了後・税抜の追加費用等別)
  • ネット1G(5,610円)+TVシン・スタンダード集合(4,950円)=10,560円/月
  • ネット10G(6,710円)+スマホ10GB(2,178円)=8,888円/月(上段セット例の7カ月目以降と一致)

※工事費、機器料、ユニバーサルサービス料等は別途。キャンペーン適用や住居種別で変動します。

J:COMの口コミ・評判(サービス別)

口コミや評判をイメージしたイラスト 賛成と反対の評価を示す吹き出し

インターネット(J:COM NET)の口コミ

良い口コミ

  • 「マンションタイプで工事不要だったので導入が簡単」
  • 「1Gbpsプランで動画やオンラインゲームも問題なく使えている」
  • 「auとのセット割でスマホ代が安くなった」

悪い口コミ

  • 「夜になると速度が落ちやすい」
  • 「光回線と比べると不安定に感じることがある」
  • 「プロバイダ選択ができず、自由度が低い」

テレビ(J:COM TV)の口コミ

良い口コミ

  • 「アニメやスポーツチャンネルが豊富で家族で楽しめる」
  • 「J:COMチャンネルで地域のイベントが放送されるのが便利」
  • 「録画機能やオンデマンド視聴が充実している」

悪い口コミ

  • 「動画配信サービスと比べると割高に感じる」
  • 「見たいチャンネルがない場合は無駄が多い」
  • 「パックプランが複雑で分かりにくい」

スマホ(J:COM MOBILE)の口コミ

良い口コミ

  • 「月1,000円台で利用できるプランがありがたい」
  • 「au回線なのでつながりやすい」
  • 「データ増量キャンペーンで実質的に容量が増える」

悪い口コミ

  • 「店舗が少なく、対面サポートが受けづらい」
  • 「端末のラインナップが少ない」
  • 「他社格安SIMに比べると容量単価がやや高い」

固定電話(J:COM PHONE)の口コミ

良い口コミ

  • 「月770円で維持できるのは安い」
  • 「au携帯への通話割引があるのが便利」
  • 「停電時も利用できるのが安心」

悪い口コミ

  • 「ほとんど使わないので無駄に感じる」
  • 「留守電や転送などオプションをつけると割高」
  • 「光電話と比べると柔軟性がない」

電気(J:COM でんき)の口コミ

良い口コミ

  • 「ネットやスマホとまとめて支払いができるので便利」
  • 「ポイント還元がついて実質的にお得」
  • 「料金がアプリで確認できるのは便利」

悪い口コミ

  • 「電気単体では大手電力と料金差が少ない」
  • 「セット割を使わないならメリットが小さい」
  • 「キャンペーンが少なく切り替えの動機が弱い」

J:COMをおすすめできる人・できない人

青い背景に「Merit」と「Demerit」の文字が並び、中央に白い駒のオブジェが立っているイメージ

J:COMには多彩なサービスがありますが、すべての人に最適というわけではありません。口コミや料金、サービス内容を踏まえると、次のような人におすすめ・おすすめできない傾向があります。

おすすめできる人

通信費や固定費をまとめて管理したい人

ネット・テレビ・スマホ・電気を一本化できるため、請求やサポート窓口がシンプルになります。

専門チャンネルを楽しみたい人

スポーツ・アニメ・映画など、動画配信サービスにはない専門チャンネルを視聴できます。

地域密着のサービスを重視する人

J:COMチャンネルで地元のニュースやイベントが見られるのは他社にはない強みです。

初期費用を抑えて契約したい人

新規契約キャンペーンで「工事費実質無料」「半年間実質0円」などの特典があるため、導入ハードルが低いです。

おすすめできない人

とにかく高速で安定したネット回線が欲しい人

マンションタイプなどでは利用者が多い時間帯に速度低下の声もあり、光回線(NUROやauひかり)の方が安定する場合があります。

テレビをあまり見ない人

動画配信サービス中心で十分という人にとっては、月額料金が割高に感じやすいです。

サポートを即時に求める人

電話や訪問サポートに時間がかかるケースもあり、すぐに対応して欲しい人には不満になることもあります。

単体サービスだけを利用したい人

J:COMはまとめて契約すると強みを発揮しますが、単体利用だと他社サービスの方がコスパが良い場合があります。

他社サービスとの比較

比較と書かれたノートと虫眼鏡のイメージ画像

J:COMを検討する際には、他の大手インターネット・モバイルサービスと比較してみることが大切です。ここでは代表的なサービスと料金・特徴を比較します。

インターネット回線の比較

サービス月額料金(1Gbps相当)特徴
J:COM NET(1G)5,610円エリアによっては工事不要。混雑時に速度低下の声あり。
NURO光5,200円前後下り2Gbpsで高速。提供エリアが限定的。
ドコモ光5,720円大手キャリアの安心感。スマホセット割が強み。
auひかり5,610円エリアによって速度が安定。auスマホとの相性◎。

格安スマホの比較

サービス月額料金(20GB)特徴
J:COM MOBILE2,728円au回線で安定通信。ネットとセットで割引あり。
UQモバイル2,728円同じau回線で高速通信。全国の店舗数が多い。
ahamo2,970円ドコモ回線で速度に定評。海外ローミングも込み。
楽天モバイル2,178円(20GBまで)使った分だけ料金。エリアによってつながりに差。

比較から分かること

  • ネット単体ではNUROや光回線が速度面で優位。
  • スマホ単体では他社と料金差は小さいが、J:COMは「ネット+スマホ+電気」まとめ割で差別化できる。
  • 「まとめて管理したい人」にはJ:COM、「単体で最安を狙う人」には他社が向いている。

J:COMで固定費を下げる活用法

チェックと書かれたカードと虫眼鏡の写真

J:COMは単体契約だと割高に見えることもありますが、サービスを上手に組み合わせることで通信費や光熱費を大きく削減できます。ここでは具体的な活用方法を紹介します。

活用方法

ネット+スマホのセット割を活用する

J:COM NETとJ:COM MOBILEを組み合わせると、スマホ代が月額550円〜1,100円割引されます。例えば「ネット10G(6,710円)+スマホ10GB(2,178円)」なら、通常8,888円が6か月間実質0円で利用可能です。

活用方法

電気とまとめてポイント還元を受ける

J:COMでんきを契約すると、電気代の支払いが通信費と合算されるだけでなく、料金に応じたポイント還元が受けられます。ポイントは買い物やサービス利用に充てられるため、実質的な固定費削減につながります。

活用方法

キャンペーンのタイミングで契約する

J:COMでは「工事費実質無料」「新規申込でキャッシュバック2万円」などのキャンペーンが定期的に行われています。特に春や秋の引っ越しシーズンは特典が手厚い傾向があるため、時期を狙うのが賢い方法です。

活用方法

請求を一本化して管理コストを下げる

ネット・テレビ・スマホ・電気をすべてJ:COMでまとめると、請求が一括になるので家計管理がラクになります。家計簿アプリ連携もしやすく、支出の「見える化」に役立ちます。

まとめ

記事のまとめパートに使用するイメージ 重要ポイントを振り返る場面

J:COMは、インターネット・テレビ・スマホ・固定電話・電気といった生活インフラをまとめて提供している総合サービスです。

単体で見ると他社より割高に感じることもありますが、まとめて契約することで料金がお得になり、家計管理もシンプルになるのが大きな魅力です。

口コミを見ても、速度や料金に不満を感じる声がある一方で「まとめ割で安くなった」「地域密着のサービスが便利」といった肯定的な意見も多く見られました。

特におすすめできるのは、通信費や光熱費をまとめて節約したい人や、テレビで専門チャンネルを楽しみたい家庭です。

一方、ネット速度に強いこだわりがある方や、テレビをあまり見ない方は光回線や動画配信サービスを検討した方がよいでしょう。

固定費の見直しを考えている方は、まずはJ:COMの公式サイトで最新キャンペーンや提供エリアを確認してみてください。きっと今よりお得に使えるプランが見つかるはずです。

あわせて読みたい記事

ブログ村の応援クリックをお願いします😊

🐰 こはおじさんの楽天ROOMはこちら

うさぎやジリスのために実際に使っているグッズをまとめています。
レビューや感想もあるので、ぜひチェックしてみてください!

▶︎ 楽天ROOMで見る
テレビ、スマホ、電話、電気、Wi-Fiをシンプルなイラストで描いたJ:COMサービス紹介のアイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする