2025年10月のYouTube活動報告|視聴維持率アップと外でのお散歩デビュー!

秋の公園でリチャードソンジリスのライが外を散歩しているイラスト。穏やかな秋色の景色に「2025年10月のYouTube活動報告」という文字を中央に配置し、チャンネルの成長を感じる温かい雰囲気を表現しています。

毎月恒例のYouTube活動報告です。今回は2025年10月の取り組みをまとめました。

9月は長尺動画で再生時間を大きく伸ばしましたが、10月は「視聴維持率の向上」と「ライの初めての外散歩」という新しい出来事がありました。

投稿ペースを安定させながら内容の質も高まり、チャンネルの成長を感じた1か月となりました。

チャンネル登録者数は1,170人を突破し、再生時間も455時間に到達。
平均視聴維持率が1分20秒〜2分と安定してきたことで、視聴者の滞在時間が確実に伸びてきています。
また、コメントをいただける機会が増え、視聴者との交流がより温かく感じられるようになりました。

この記事では、10月に公開した動画の内容やチャンネルの成長データ、そして次月への課題と目標を振り返ります。

仲良く寄り添うミニうさぎのこはくとネザーランドドワーフのひすい。穏やかな表情が印象的な癒しの一枚です。

10月の投稿本数まとめ

動画編集をパソコンでしている様子

10月の投稿は合計で31本となりました。内訳は以下の通りです。

  • 通常動画:9本
  • ショート動画:10本
  • 通常動画紹介ショート:8本
  • ライブ配信:4本

ショート動画を中心に日々発信を続けながら、通常動画でもしっかりと内容を作り込みました。
ライブ配信も4回行い、リアルタイムでの交流を取り入れることで視聴者との距離が近づいた月でもあります。

ショートではライやうさぎたちの何気ない瞬間を切り取り、新規視聴者へのリーチを拡大。
一方で、通常動画ではストーリー性や撮影構成を工夫し、再生時間・平均視聴率の両方で成果が見られました。

通常動画のラインナップ

ノートパソコンの前で作業するトイプードルの写真

10月は「外でのお散歩デビュー」を軸に、うさぎ(こはく・ひすい)とリチャードソンジリス(ライ)の日常を丁寧に切り取った9本を公開しました。以下、日付順に内容をご紹介します。

11/03|10月のショート動画総集編こはく・ひすい・ライの日常【No 207】

10月に投稿したショート動画の総集編です。 こはく🐰ひすい🐰ライ🐿️の様子をご覧ください。 10月はライがお散歩に出かけたり、ひすいとライを一緒に部屋んぽをしたり と少し変化がありました。

10/30|我が家のうさぎとリチャードソンジリスの部屋んぽのルーティン【No 206】

こはく🐰ひすい🐰ライ🐿️の部屋んぽのルーティンを紹介します。最近ひすいとライを一緒に部屋んぽするようになり少し変化がありました。みんな楽しんで部屋んぽしている様子をご覧ください。

10/27|うさぎとリチャードソンジリス我が家の冬支度の方法【No 205】

10月後半になりだんだんと寒くなってきました。リチャードソンジリスは20℃を切ると冬眠してしまい危険ということなので我が家は冬支度をすることにしました。

少しでも暖かい冬になりますように・・・こはく・ひすい・ライの様子をご覧ください。

10/23|リチャードソンジリスの初めてのお散歩【No 204】

リチャードソンジリスのライが初めての外での散歩 ライの様子はどうだったのでしょうか? ハーネスもうまく付けれるようになって一安心。お散歩では初めてのものがたくさんあり、緊張しているライの様子をご覧ください。

10/20|うさぎとジリスからHappy Halloween【No 203】

ライのハーネスを買ってお散歩に行きたかったけれど雨が降っていたので断念。その代わり病院で歯をカットしてうさぎ専門店でハロウィンブースで撮影をしてきました。皆様にHappy Halloween

10/16|リチャードソンジリスにハーネスをつける練習をしてみた【No 202】

先日網戸を破りベランダに脱走したライさん🐿️ 外の世界を見せたいと思い飼い主はハーネスを購入 いきなりお散歩はハードルが高いのと試してみたいことがあったので 部屋んぽ中にハーネスをつける練習をしてみました。

リチャードソンジリスのお散歩のイメージとなれば嬉しいです。

10/13|リチャードソンジリスとうさぎは仲良くなれるのか?【No 201】

我が家のリチャードソンジリスのライとネザーランドドワーフのひすいは喧嘩はしないけどお互い興味があるのか?ないのかいまいちの関係・・・果たしてこのまま部屋んぽを続けると仲良くなるのでしょうか?

10/09|リチャードソンジリスのとある日の部屋んぽの様子【No 200】

最近グータラすぎるライですが、今回の部屋んぽは少し変化がありました。 そろそろ発情期に入るのかな?と思う今日この頃 可愛いライの様子をご覧ください🐿️

10/06|どこがナデられるのが好き?リチャードソンジリスのライで実験【No 199】

リチャードソンジリスの「撫でマップ」は本当に当たるのか? 今回はライで検証してみました🐿️ どこを撫でると気持ちよさそうなのか、反応をぜひ見てください✨

チャンネルの成長データ

レベルアップやスキルアップで自己成長を目指すイメージ

10月は、視聴維持率の改善と再生時間の積み上げが目立った月となりました。
登録者数の伸びは穏やかでしたが、平均視聴時間・コメント数・高評価率など、チャンネルの“質”を示す指標が着実に向上しています。

項目9月10月増減
チャンネル登録者数1,153人1,170人+17人
総再生時間395時間455時間+60時間
X(旧Twitter)1,568人1,564人-4人
Instagram554人570人+16人
Threads79人82人+3人

登録者数の増加は17人と小幅ながら、総再生時間は前月比+60時間を記録。特に平均視聴維持率が1分20秒〜2分台へと上がり、ショート以外の通常動画にも一定の定着が見られました。

コメント数の増加も顕著で、コミュニティとしての温かさがより感じられるようになっています。

10月の振り返り

振り返りのイメージ写真

10月は、安定した投稿ペースを維持しながら、内容面での深まりが見られた月でした。
特にリチャードソンジリス・ライの外散歩動画が反響を呼び、視聴維持率やコメント数の向上に大きく貢献しました。

  • 視聴維持率の向上: 平均視聴時間が1分台後半に伸び、動画の最後まで見てもらえる割合が増加。
  • 視聴者からのコメント: 「癒されました」「外でのライくん嬉しそう」など、温かいメッセージが多く寄せられました。
  • 動画構成の改善: 冒頭に結論や見どころを配置することで、離脱率が減少。
  • 安定した高評価率: すべての動画で高評価率100%を維持。

これらの成果により、「見てもらえる動画」から「最後まで見てもらえる動画」への転換が進みました。
また、毎回の投稿に対するコメントの増加が、継続のモチベーションにつながっています。

今後の課題と目標

タブレットで朝の風景動画を楽しむ様子

10月は視聴維持率と再生時間で成果を得られましたが、登録者数の伸びはやや緩やかでした。
この結果を踏まえ、11月以降は“見つけてもらう”工夫と“登録につなげる導線設計”の両立を図っていきます。

通常動画の増加

再生時間をさらに積み上げるため、ショートだけでなく4〜6分台の通常動画を増やしていく予定です。

タイトルとサムネイルの最適化

シンプルで内容が直感的に伝わるデザインを意識し、クリック率向上を目指します。

ショート→本編への誘導

ショートで反応が良かったテーマを本編で掘り下げ、視聴導線を強化します。

SNSの活用

InstagramやThreadsでの告知を工夫し、動画公開後の初動再生を伸ばす取り組みを進めます。

無理のない継続

投稿ペースを守りつつ、1本ごとの完成度を丁寧に高めていきます。

11月は通常動画をやや増やし、ショートでの拡散と本編での滞在を両立する構成を目指します。
再生時間のさらなる向上と、登録者1,200人突破を次の大きな目標として取り組んでまいります。

まとめ|継続の力を次の成長へ

記事のまとめパートに使用するイメージ 重要ポイントを振り返る場面

10月は、ライの外散歩という新しい挑戦と、視聴維持率アップという明確な成果が得られた月でした。
一歩ずつではありますが、数字よりも確実な“反応”として手応えを感じられるようになってきています。

これからも、うさぎのこはく・ひすい、そしてリチャードソンジリスのライとともに、
見てくださる方の心がほっとするような動画を発信していきたいと思います。

次回の「2025年11月のYouTube活動報告」では、通常動画を増やした結果や、
再生時間・登録者数の変化を詳しくお伝えする予定です。

ぜひチャンネル登録をして引き続き温かく見守っていただけると嬉しいです🐰🐿️

あわせて読みたい

ブログ村の応援クリックをお願いします😊

🐰 こはおじさんの楽天ROOMはこちら

うさぎやジリスのために実際に使っているグッズをまとめています。
レビューや感想もあるので、ぜひチェックしてみてください!

▶︎ 楽天ROOMで見る
秋の公園でリチャードソンジリスのライが外を散歩しているイラスト。穏やかな秋色の景色に「2025年10月のYouTube活動報告」という文字を中央に配置し、チャンネルの成長を感じる温かい雰囲気を表現しています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする