うさぎグッズ|2025年に本当に買ってよかった必須アイテムまとめ

実際に使って本当に良かったアイテムを厳選

うさぎと暮らしていると、「どのグッズを買えばいいのか分からない」「種類が多すぎて選べない」という悩みを持つ方がとても多いです。実際、同じように見えるアイテムでも使い心地や安全性には大きな差があり、失敗して買い直すことも珍しくありません。

本記事では、これまでにこはく・ひすい・ライのために購入してきたグッズの中から、2025年時点で「本当に買ってよかった」と感じたアイテムを厳選してまとめています。

実際の使用感やメリット、選ぶ際の注意点も含めて整理しているため、初めてうさぎグッズを揃える方にも役立つ内容です。

さらに、うさぎグッズ選びの前に知っておきたい失敗しないためのポイントも追加し、この記事ひとつで必要な情報を一通り確認できる構成にしました。うさぎとの暮らしをもっと快適にするための参考になれば幸いです。

ミニうさぎとネザーランドドワーフが並ぶひな祭り風の写真

目次

うさぎグッズ選びで失敗しないためのポイント

スマホでポイント還元やキャンペーンを確認するイメージ

うさぎ用品は種類が多く、実際に使ってみないと分からない部分も多いのが難しいところです。こはく・ひすいが使ってきたアイテムの中でも、「これは合わなかった」「別の選び方をした方が良かった」と感じた経験があるため、その実体験をもとに失敗しにくいポイントを整理しました。

サイズ・素材は必ずチェックする

  • おもちゃやトンネルは実寸が重要(写真より大きい・小さいことが多い)
  • 齧ることを前提に、天然素材かどうか必ず確認する
  • ケージ用品はメーカーごとにサイズが微妙に異なる

思ってたよりも大きい場合や小さい場合があるのでサイズ確認は必須です。

食べ物・おやつは少量から試す

  • うさぎは好みがはっきりしている場合が多い
  • 初めての商品は小包装を選ぶと無駄が出にくい
  • 普段のフードとの相性で食いつきが変わることもある

こはく・ひすいは比較的なんでも食べますが、おやつによって食べ方が変わるため少量パックから試すのが安全です。

季節や年齢に合わせて選ぶ

  • シニア期は体温管理・体力維持に関わるアイテムが必須
  • 夏は熱中症対策、冬は保温対策が最優先になる
  • 季節に合わせて使い分けると失敗しにくい

こはくはシニアのため、夏と冬のケア用品は欠かせません。目的に合わせて選ぶことで無駄な買い物が減りました。

レビューは実際の写真を参考にする

  • 商品ページよりも実際の飼い主さんの写真の方が信頼度が高い
  • 大きさ・厚み・質感の差が分かりやすい
  • 使用シーン(ケージ・部屋んぽ)での違いを確認できる

2025年に買ってよかったうさぎ用グッズ

うさぎがトンネル型のおもちゃで遊んでいる様子

特にトンネル・おもちゃ・床材は、レビュー写真と商品ページで印象が大きく変わりました。

ここでは、こはく・ひすい・ライのために実際に購入し、長く使えて「これは買ってよかった」と感じたグッズだけをまとめています。

安全性・使いやすさ・うさぎたちの反応を基準に選んでいるため、初めてうさぎ用品を揃える方にも参考になる内容です。

ドギーマン|ペット遊宅ウサギのツナギピョンネル

三方向に広がるトンネルで、くぐる・隠れる・抜けるといった本能的な遊びが自然にできるアイテムです。部屋んぽでの動きが増え、ストレス発散にもつながります。

こはく・ひすい・ライそれぞれが違った遊び方を見せてくれるため、見ていても飽きません。

  • 三方向に広がる構造で遊びの幅が広がる
  • 軽量で移動しやすく掃除の邪魔にならない
  • 折りたたみ可能で収納がラク
  • 布地が柔らかく音が静かなので、うさぎが驚きにくい

ライは猛スピードでトンネルを駆け抜け、ひすいは中で休憩、こはくは入口で落ち着くなど、個性に合わせて自然に遊べる万能トンネルです。運動不足対策としても非常に重宝しています。

みんなの口コミ
  • 「音が静かでうちの子が怖がらずに遊んでくれました」
  • 「折りたためて収納しやすいので場所を取らない」
  • 「トンネルの中で休む姿が可愛くて買ってよかった」
  • 「軽いので簡単に動かせる。掃除のときに助かる」

ミニアニマン|たち耳ちゃんのうさけつボール

ころんとした丸いフォルムが特徴的な、ミニアニマンの「うさげっつボール」。ふわふわの触り心地で、転がしたりつついたり、自分で運んだりと、うさぎが自然と遊びたくなる形状のおもちゃです。

ひすいの反応が良く、特にひすいはよくドリブルやマウントをしています。

  • ふわふわ素材で噛んでも音が静か
  • 軽いのでうさぎが転がしやすい
  • くわえて持ち運ぶ姿がとても可愛い
  • 丸い形で転がりやすく運動量が増える

ただ置いておくだけでも自然と遊びだし、部屋んぽのアクセントになります。小柄なうさぎでも扱いやすい軽量タイプなので、遊びやすさ・安全性のバランスが良いおもちゃです。

みんなの口コミ
  • 「ふわふわで軽く、うちの子が毎日転がして遊んでいます」
  • 「静かなので夜でも気にならない」
  • 「くわえて持って歩く姿がとにかく可愛い!」
  • 「大きさがちょうどよく、怖がらず遊んでくれました」

KAWAI|情熱ほりほり ココナッツランド

掘るのが大好きなうさぎの本能を満たしてくれる「ココナッツランド」。中身はココナッツ繊維でできており、砂のように散らばらず、ほこりも立ちにくいため室内でも扱いやすいのが特徴です。

ひすいが夢中になって前足で掘り続けるほどで、ストレス解消にも効果を感じました。

うさぎ舎通販部Lapin 楽天市場店
¥990 (2025/11/27 09:31時点 | 楽天市場調べ)
  • 天然素材でほこりが出にくい
  • 砂より散らかりにくく片付けが簡単
  • うさぎの“掘りたい欲求”を満たせる
  • ケージでも部屋んぽでも使いやすい軽さ

一度置いておくと勝手に掘り始め、飽きずに長時間遊んでくれるため、運動不足対策としても優秀です。ココナッツ繊維は足に優しく、勢いよく掘っても負担になりにくい点も安心できます。

みんなの口コミ
  • 「砂より散らかりにくくて助かる。掘る量もほどよい」
  • 「ストレス発散になっているようで、毎日夢中で掘っています」
  • 「天然素材なので安心して遊ばせられる」
  • 「ほこりが立たないので掃除がラク」

ハイペット|チモシーのきわみ(牧草代用ペレット)

繊維質をしっかり摂らせたいときに便利なのが、この「チモシーのきわみ」。

牧草そのままの香りとザクザクした食感が特徴で、牧草が進まない時や、換毛期の食欲が落ちやすいタイミングでもしっかり食べてくれる優秀な牧草代用ペレットです。

こはく・ひすい・ライの3匹とも反応が良く、特にひすいはきわみが大好きで、出した瞬間に走ってきます。

  • 食物繊維が豊富でお腹の調子を整えやすい
  • 牧草が進まない時の“つなぎ”として使える
  • 穀物フリーで安心して与えられる
  • 固めの食感で自然と咀嚼量が増える

換毛期、環境の変化、食欲ムラなど、牧草を食べにくい時期に非常に役立つアイテムです。与えすぎには注意が必要ですが、普段の食事に少し混ぜるだけで食いつきが改善しやすく、うさぎの健康管理にも役立ちます。

みんなの口コミ
  • 「牧草をあまり食べてくれない時に助かるアイテム」
  • 「香りが良いのか食いつきがとても良かった」
  • 「きわみを混ぜるとペレット皿が空っぽになる」
  • 「換毛期にお腹の調子が整いやすくなった気がする」

ハイペット|うさぎのきわみ オールインワンサプリ

ひすいが毎日食べているサプリが、この「うさぎのきわみ オールインワンサプリ」です。

栄養が偏りやすい時期や、換毛期の体調ケアに役立つ総合タイプで、ビタミン・ミネラル・食物繊維をバランスよく摂れるのが魅力です。

おやつ感覚で食べてくれるため、無理なく続けられる点も大きなメリットでした。

  • 総合栄養補助として使いやすいオールインワンタイプ
  • 小粒で食べやすく、ひすいの食いつきが良い
  • 繊維質を補えるので換毛期にも安心
  • ビタミン類をバランスよく摂れる

ひすいは食へのこだわりが強いタイプですが、このサプリだけはすぐ口に入れてくれるので、日常の健康管理が非常にラクになりました。体調が変わりやすい時期や、年齢を重ねて栄養が気になるうさぎにも使いやすいアイテムです。

みんなの口コミ
  • 「おやつ感覚で食べてくれるので続けやすい」
  • 「換毛期に毛をよく飲み込むうちの子に役立っています」
  • 「小粒でシニアでも食べやすい」
  • 「必要な栄養がまとめて摂れるので安心」

ウーリー|Q10 チカラのちから(こはく用サプリ)

こはくのシニアケアとして取り入れているのが、ウーリーの「チカラのちから」。コエンザイムQ10を中心に、加齢とともに気になる体力維持や免疫サポートを目的としたサプリです。

こはくは食べ物の好き嫌いがほとんどないため、このサプリも問題なく食べてくれ、毎日の健康管理に役立っています。

  • シニア期の体力維持をサポートするQ10配合
  • 小粒でそのまま与えやすい
  • 免疫ケア・体調管理の目的で使える
  • 加齢による疲れやすさ対策として取り入れやすい

腸閉塞の手術を乗り越えた後の体力回復期や、換毛期で体が負担を受けやすい時期にも使いやすく、こはくの健康維持に欠かせない存在になっています。

みんなの口コミ
  • 「シニア期の健康維持にちょうどいい」
  • 「小粒で与えやすく、続けやすい」
  • 「体調が安定してきた気がする」
  • 「うさぎの負担が少ないサプリで安心」

GEX|うさグラ 贅沢りんご シリアルプラス

こはく・ひすい・ライのお気に入りおやつが、この「うさグラ 贅沢りんご」。乾燥りんごとシリアルがほどよく混ざっており、ほんのり香るりんごの甘さに3匹とも反応が良いです。

量を調整しやすいため、普段のおやつタイムやご褒美として使いやすいのもポイントです。

  • 乾燥りんごの香りが良く、うさぎの食いつきが非常に良い
  • 少量でも満足しやすく、ご褒美に使いやすい
  • 粒が小さめで食べやすく、シニアでも安心
  • 砂糖不使用タイプで与えやすい

量を調整しやすく、1粒ずつ手から与えることもできるため、コミュニケーションにも使いやすいおやつです。特にひすいは、このりんごの香りがすると走って近づいて来るほど気に入っています。

みんなの口コミ
  • 「りんごの香りに反応してよく食べてくれる」
  • 「粒が小さいので与えやすい」
  • 「砂糖不使用なので安心して使える」
  • 「ご褒美にちょうどいい量で、コスパも良い」

無添加パパイヤ(乾燥パパイヤ・大容量タイプ)

こはく・ひすい・ライが大好きなおやつのひとつが、この無添加パパイヤ。柔らかめの乾燥タイプで繊維がほぐれやすく、消化のサポートにも役立つと言われています。

香りがよく、3匹とも袋を開けた瞬間から寄ってくるほど食いつきが良いです。

  • 無添加で安心して与えられる
  • 香りが強く、うさぎの食いつきが非常に良い
  • 繊維がほぐれやすく、お腹に優しいおやつ
  • 大容量タイプでコスパが良い

特にひすいはパパイヤが大のお気に入りで、部屋んぽ中でも袋の音を聞くとすぐに駆け寄ります。ライもポリポリと噛んでくれるため、ご褒美としても使いやすいアイテムです。大容量なので、多頭飼いでも安心して使える点も便利です。

みんなの口コミ
  • 「無添加なので安心して与えられる」
  • 「食いつきが良すぎて手放せない」
  • 「大容量でコスパがいい」
  • 「お腹の調子が安定しやすくなった気がする」

EXTO LEVEL|殻なしえん麦(うさぎ用おやつ)

おやつとして我が家で長く使っているのが、この「殻なしえん麦」。殻付きよりも食べやすく、こはく・ひすい・ライの3匹とも自然に口に運んでくれる万能おやつです。

香ばしい香りと軽い食感で、少量でも満足しやすく、ご褒美としても使いやすいアイテムです。

  • 殻なしのため喉に引っかかりにくく食べやすい
  • 香ばしく、食いつきがとても良い
  • 少量で満足しやすいので与えすぎ防止にも役立つ
  • チャック付きのパックで保存しやすい

ひすいは特にえん麦が好きで、袋の音を聞いただけで近づいてくるほど。こはく・ライも手からそのまま食べてくれるため、コミュニケーションにも便利です。殻がないのでシニアのこはくでも安心して与えられます。

みんなの口コミ
  • 「殻がないのでシニアのうさぎでも食べやすい」
  • 「香りが良くて食いつき抜群」
  • 「チャックがあるので使い勝手が良い」
  • 「ご褒美として少量ずつ使いやすい」

魔法のスティック(小動物用・3本セット)

こはく・ひすい・ライの飲み水の衛生管理に役立っているのが、この「魔法のスティック」。給水ボトルに入れるだけで水質を保ちやすくなり、ぬめりやにおいの発生を抑えてくれる便利アイテムです。

3匹とも毎日飲むものだからこそ、水の状態を清潔に保ちたい場面で重宝しています。

  • 給水ボトルのぬめりが出にくくなる
  • 水のにおいを抑えて衛生的
  • 入れるだけで簡単に使える
  • 1本で約1ヶ月使えるのでコスパが良い

特に夏場や湿気のある季節は水が傷みやすいため、このスティックを入れておくと安心感があります。毎日飲む水だからこそ、小さな工夫で衛生状態が大きく変わるため、3匹の健康管理にも欠かせないアイテムとなっています。

みんなの口コミ
  • 「ボトルのぬめりが出にくくなった」
  • 「交換も簡単で続けやすい」
  • 「水のにおいが気にならなくなった」
  • 「暑い時期に特に役立つ」

🐿️うちの子が気に入ってるものやこれ良さそう🐰

と思ったグッズを集めました🐰

季節ごとの必須アイテム|夏と冬で変わるうさぎの必需品

こちらを向くうさぎのアップ写真

うさぎは季節の変化にとても敏感で、特に夏と冬は環境が大きく変わります。体調を崩しやすい時期でもあるため、季節に合わせたアイテムを揃えておくことが重要です。

ここでは、実際にこはく・ひすい・ライが使っている中で「夏と冬に役立ったもの」を整理しました。

夏に必要なアイテム

  • ペット用クールマット(アルミ・大理石タイプ)
  • サーキュレーターで空気を循環させる
  • ケージ用の遮光カバーや遮熱シート
  • 冷感マットやジェルマット
  • 温湿度計(熱中症対策)

うさぎは暑さに弱く、28℃を超える環境が続くと熱中症のリスクが高まります。特に夏場の温度変化に敏感で、ケージ内の空気を循環させるだけでも呼吸の荒さが落ち着きやすくなります。

冷感マットとサーキュレーターの組み合わせは非常に効果的でした。

冬に必要なアイテム

  • ペット用ヒーター(パネル型・マット型)
  • フリースや毛布などのあったか素材
  • ケージの隙間風対策(保温カバーや断熱材)
  • 温度管理用のデジタル温湿度計
  • 換毛期の栄養補助(サプリやペレット)

冬は冷えによる体調不良が心配な時期です。特にこはくはシニアで体温が下がりやすく、パネルヒーターと保温カバーの併用で夜間の冷え込みを防いでいます。

こはくもひすいとも、床からの冷えを防ぐだけで動きがスムーズになり、食欲も安定しやすくなります。

まとめ|実際に使って良かったものだけを厳選しました

記事のまとめパートに使用するイメージ 重要ポイントを振り返る場面

今回は、こはく・ひすい・ライが実際に使ってきた中で「本当に買ってよかった」と感じたうさぎグッズだけを紹介しました。

おもちゃ、サプリ、おやつ、ケア用品などさまざまなジャンルがありますが、どれも日常の暮らしの中で役立っているアイテムばかりです。

うさぎは環境の変化に敏感で、季節や年齢によって必要なものが大きく変わります。今回まとめたグッズは、実際の使用感をもとに選んでいるため、これからうさぎ用品を揃えたい方にも参考になる内容になっています。

また、同じアイテムでも性格によって遊び方や反応が異なるため、うさぎの個性に合わせて選ぶことも大切です。

今後も、こはく・ひすい・ライの暮らしの中で「これは良かった」と感じたアイテムがあれば随時追加していきます。うさぎとの生活が少しでも快適で楽しいものになるよう、実体験に基づいた情報を引き続き発信していきます。

合わせて読みたい記事

ブログ村の応援クリックをお願いします😊

🐰 こはおじさんの楽天ROOMはこちら

うさぎやジリスのために実際に使っているグッズをまとめています。
レビューや感想もあるので、ぜひチェックしてみてください!

▶︎ 楽天ROOMで見る
実際に使って本当に良かったアイテムを厳選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする