「結婚したい気持ちはあるけど、職場や友人関係だけじゃ出会いがない…」
「アプリは便利だけど、メッセージのやり取りが長くて疲れちゃう…」
「婚活パーティーってちょっと興味あるけど、大人数の場は緊張しそう…」
そんな気持ち、すごく分かります。私自身も大人数が少し苦手で、婚活パーティーにはまだ参加したことがありません。でも、もし雰囲気や流れを事前に知っていたら、少しは気持ちがラクになると思いませんか?
今回は、パートナーエージェントが運営する本気度高めの婚活パーティー【OTOCON(おとコン)】について調べました。特徴や当日の流れ、実際の口コミまでまとめたので、初めての方でも参加イメージがつかみやすくなっています。
婚活パーティーは今も人気?その現状
最近はマッチングアプリやオンライン婚活など、出会いの方法がとても多くなりました。でも実は、婚活パーティーは今でも根強い人気があります。理由のひとつは、やっぱり直接会って話せる安心感。アプリでは分からない雰囲気や人柄を、その場で感じ取れるのは大きな魅力です。
実際に、婚活パーティー・街コン情報サイト「オミカレ」では会員数が90万人を突破。全国各地で開催されるイベントには、今も多くの参加者が集まっています。また、自治体や企業が婚活イベントをサポートするケースも増えていて、以前より参加しやすい環境が整ってきています。
もちろん、オンライン婚活も便利で人気がありますが、「会って話す」ことを大事にしたい人や、アプリでのやり取りに疲れた人には、婚活パーティーはぴったりの選択肢です。
近くで開催される
婚活パーティーを探してみませんか?
OTOCON(おとコン)の特徴
OTOCON(おとコン)は、結婚相談所「パートナーエージェント」が運営する婚活パーティーです。真剣に結婚を考える人を対象にしているため、遊び目的や冷やかしが少なく、本気度の高い出会いが期待できます。
1. 真剣度の高い参加者層
参加条件として独身であることが必須で、年齢層も20代後半〜40代が中心です。婚活アプリに比べて「結婚を前提とした真剣な交際」を望む人が多く、会話も自然と将来の価値観やライフプランに踏み込んだ内容になりやすいのが特徴です。男女比はほぼ1:1になるよう運営側が調整しています。
2. 全国主要都市で開催
東京・大阪・名古屋・福岡など全国各地で定期的に開催されています。会場は駅から徒歩圏内の便利な場所が多く、仕事帰りや休日の買い物ついでに立ち寄れる利便性があります。地方都市や郊外エリアでも開催されているため、幅広い地域の参加者に対応しています。
3. 少人数制でじっくり話せる
1対1で全員と順番に話す形式が多く、短時間で効率的に相手の人柄を知ることができます。大人数イベントのような騒がしさがなく、落ち着いた雰囲気で会話できるため、初対面でも緊張が和らぎやすい環境です。プロフィールカードがあるので会話のきっかけ作りにも困りません。
4. 多彩な企画とテーマ
年齢別、趣味コン、職業限定など、テーマ別の企画が豊富です。「同年代同士で出会いたい」「共通の趣味で盛り上がりたい」など、自分に合ったイベントを選べるため、参加後の会話も弾みやすくなります。時期によっては季節イベント(クリスマス、バレンタインなど)に合わせた特別企画も実施されます。
5. 料金がリーズナブル
参加費は男性でおよそ3,500円前後、女性は500円程度から参加できる回もあります。結婚相談所や有料婚活アプリに比べると圧倒的に低価格で、気軽に試しやすいのが魅力です。初めて婚活パーティーに挑戦する方でも、金銭的な負担を抑えて経験を積むことができます。
OTOCON(おとコン)婚活パーティーの参加の流れ
OTOCONの婚活パーティーは、初めての方でも安心して参加できるように、受付からマッチングまでの流れがしっかり決まっています。ここでは一般的な1対1形式の流れをご紹介します。
1. 受付・本人確認
会場に到着したら、まず受付で本人確認を行います。運転免許証やパスポートなど、公的な身分証明書の提示が必要です。本人確認がしっかりしているため、安心して参加できます。
2. プロフィールカードの記入
受付後、会場内でプロフィールカードを記入します。名前や年齢、職業、趣味、休日の過ごし方など、会話のきっかけになる情報を丁寧に書きましょう。初対面同士でも話が広がりやすくなります。
3. 1対1の自己紹介タイム
全員と順番に1対1で自己紹介します。1人あたりの会話時間は数分程度で、全員と話した後にメモを取る時間があります。第一印象や会話の内容を忘れないようにメモしておくと、後のマッチングに役立ちます。
4. フリータイム(※開催形式による)
イベントによっては、1対1の自己紹介後にフリータイムが設けられます。気になる相手ともう一度話せるチャンスなので、積極的に声をかけましょう。話題は趣味や休日の過ごし方など、相手が答えやすいものがおすすめです。
5. マッチングカードの記入・結果発表
全員との会話が終わったら、気になる相手をマッチングカードに記入します。運営スタッフが集計し、マッチング結果を発表します。カップル成立の場合は、その場で連絡先を交換できます。
6. 解散・アフターフォロー
パーティー終了後は自由解散です。OTOCONではアフターフォローの仕組みもあり、当日話せなかった方に後日メッセージを送れる場合もあります。気になる相手がいれば、積極的に活用しましょう。
OTOCON(おとコン)の口コミ・評判
実際にOTOCONの婚活パーティーに参加した人たちの声を集めてみました。良い感想だけでなく、改善してほしいという意見も併せてご紹介します。
良い口コミ
- 「男女比がほぼ1:1で、全員としっかり話せたのが良かったです。」
- 「プロフィールカードがあるので、会話のきっかけに困らなかった。」
- 「少人数制で落ち着いた雰囲気。大人数が苦手な私でも安心できました。」
- 「参加費が安いのに、しっかりした運営で満足度が高かったです。」
悪い口コミ
- 「会場によっては人数が少なく、希望条件に合う人がいなかった。」
- 「もう少し会話時間が長ければ、もっと深く話せたと思います。」
- 「人気の回はすぐ満席になるので、早めに予約しないと参加できません。」
口コミまとめ
参加者の多くは「少人数で全員と話せる」「運営がしっかりしている」という点を評価していました。一方で、地域や日時によって参加人数や会話時間に差がある点には注意が必要です。気になる回は早めに予約し、自分に合ったテーマのパーティーを選ぶことで満足度は高まります。
他の婚活サービスとの比較
婚活アプリとの違い
婚活アプリは24時間いつでも利用でき、全国の相手と出会える手軽さがあります。一方、実際に会うまでに時間がかかり、メッセージのやり取りに疲れてしまう人も少なくありません。
OTOCONは、1回の参加で複数の相手と直接会話できるため、短時間で人柄や雰囲気を感じ取れるのが大きな違いです。
結婚相談所との違い
結婚相談所は専任カウンセラーによるサポートが受けられる反面、費用が高くなりがちです。
OTOCONは入会金や月会費がなく、1回ごとの参加費だけで利用できるため、コストを抑えて婚活を進めたい方に向いています。
まとめ
婚活アプリは手軽さ、結婚相談所はサポート、婚活パーティーは直接会える即効性という強みがあります。
中でもOTOCONは「少人数制」「本気度の高い参加者」「リーズナブルな料金」といった特徴から、初めて婚活パーティーに参加する方にもおすすめです。
OTOCON(おとコン)の参加方法と申込み手順
OTOCONへの参加は公式サイトから簡単に申し込みできます。ここでは、実際の流れをステップごとにご紹介します。
1. 公式サイトでイベントを検索
OTOCON公式サイトで、開催地・日程・年齢条件・テーマなどを選択し、自分に合った婚活パーティーを探します。
人気の企画はすぐ満席になるため、気になるイベントは早めにチェックしましょう。
2. 詳細ページで内容を確認
イベントの詳細ページでは、参加条件や会場アクセス、当日の進行内容などが確認できます。服装や持ち物の案内もあるので、事前に目を通しておきましょう。
3. 申し込みフォームから予約
必要事項(氏名・年齢・連絡先など)を入力して予約します。申し込み後は、登録したメールアドレスに確認メールが届くので必ずチェックしてください。
4. 当日の持ち物と準備
当日は本人確認書類(運転免許証・パスポートなど)が必要です。プロフィールカードは会場で配布されるので、事前に話題や自己紹介のポイントを考えておくとスムーズです。
5. 会場で参加&マッチング
会場に到着したら受付を済ませ、プロフィールカードを記入してイベントスタート。全員と話した後にマッチングカードを記入し、結果が発表されます。
近くで開催される
婚活パーティーを探してみませんか?
まとめ|OTOCONは初めての婚活パーティーにもおすすめ
OTOCON(おとコン)は、結婚を真剣に考える参加者が集まる少人数制の婚活パーティーです。全国主要都市で定期開催され、料金もリーズナブル。大人数が苦手な方や、まずは気軽に婚活パーティーを試してみたい方に特に向いています。
婚活アプリや結婚相談所と比べても、直接会って話せる即効性と低コストが魅力です。気になる方は、ぜひ一度公式サイトでイベントをチェックしてみてください。
近くで開催される
婚活パーティーを探してみませんか?
あわせて読みたい記事
コメント