ここ数年、電気代の請求額がじわじわ上がってきていませんか。
夏は冷房、冬は暖房と、快適さを保つためにはどうしても電力を多く使ってしまい、請求書を見るたびにため息…という方も多いはずです。
私も同じような悩みを抱えていました。
「節約しようにも限界があるし、光熱費は毎月必ず出ていく固定費。どうせ払うなら、少しでもお得感のある契約方法はないだろうか?」
このサービスのユニークな点は、電気を使うだけで生活に役立つ特典がもらえること。
ただの支払いが、ちょっとしたリターンをくれる仕組みに変わるのです。
今回は、この『トクテンでんき』について、料金の特徴やメリット・注意点、実際の活用方法まで詳しくご紹介します。
また、電気代の見直しと相性の良い通信費やネット回線の節約情報も合わせてご案内します。
トクテンでんきとは?

『トクテンでんき』は、フラットエナジー株式会社が提供する新電力サービスです。
送配電は地域の一般送配電事業者が行うため、電気の品質や停電時の対応は大手電力会社と変わりません。
特典は大きく4ジャンル
- 生活家電・キッチン用品: 炊飯器、電子レンジ、掃除機、空気清浄機など
- 日用品・雑貨: タオルセット、収納ボックス、調理器具など
- 飲食・買い物クーポン: ファミレス、カフェ、スーパー、ネット通販で使える割引券
- 体験型・サービス優待: スポーツ観戦チケット、映画鑑賞券、引越し時の仲介手数料無料
特典には毎月必ず受け取れるものと抽選で当たるものがあり、ラインナップは時期ごとに変わります。
「次は何があるかな?」という楽しみがあるのも魅力です。
季節ごとの特典例
トクテンでんきの特典は、生活の季節シーンに合わせたアイテムがラインナップされるのも特徴です。
- 春: 新生活を応援する炊飯器、電子レンジ、収納ボックス、寝具セットなど
- 夏: 扇風機、冷感寝具、ひんやりタオル、ポータブルクーラーなどの暑さ対策グッズ
- 秋: ホットプレート、圧力鍋、電気ケトル、調理家電で食欲の秋を楽しめるアイテム
- 冬: 加湿器、電気毛布、暖房器具、保温マグや冬用スリッパなどの防寒グッズ
利用シーンの一例
- 新生活のタイミングで契約し、必要な家電を特典で揃える
- 子育て世帯が消耗品やおもちゃを特典で節約
- イベント好きな方がチケット特典でレジャー費を抑える
- 単身世帯が日用品を特典で補い、生活コストを下げる
- シニア世帯が健康グッズや日用品の特典を活用する
単なる料金の節約効果にとどまらず、暮らしを少し豊かにするきっかけになるのが大きな魅力です。
過去に実施されたことがある特典例
以下は、実際に契約者の声やレビューで紹介されていた特典の一部です。
- リクルートスーツの無料レンタル(就活生にうれしいサービス)
- 過去には、賃貸不動産の仲介手数料が無料になる優待が実施されたこともあります。
- 家具・家電が当たる抽選企画(例:炊飯器、掃除機など)が行われたことがあります。
- スポーツ観戦チケットなどの体験型プレゼントキャンペーンが開催された時期もあります。
これらのように、多様なジャンルの特典が実際に提供された実績があることで、「どんな暮らしのシーンにも合ったお得感」を感じやすくなります。
今月の特典は期間限定!
詳細を確認して、オトクに切り替えましょう。
料金設定の魅力

トクテンでんきの料金設計は、大きく2つのポイントで家計にメリットがあります。
基本料金が大幅割引
東京電力の40A契約では、基本料金は月1,144円(税込)ですが、トクテンでんきではこれが約229円になります。
つまり、契約容量に関わらず毎月約900円前後が固定で節約できる計算です。
年間にすると1万円以上の削減につながります。
使用量が多い家庭ほど有利な従量単価
東京エリアの場合、トクテンでんきの従量単価は以下の通りです。
・0〜120kWh:27円
・120〜300kWh:27円
・300kWh超:22円
東京電力(従量電灯B)では300kWh超の部分が30.57円なので、差額は約8.5円/kWh。
例えば月400kWh使う家庭の場合、超過分100kWhで約850円の差額が出ます。
注意点
一方で、0〜300kWhまでの単価は東京電力より高め(東京電力は0〜120kWhで19.88円、120〜300kWhで26.48円)。そのため、電気使用量が少ない家庭では割高になる可能性があります。
契約前に過去の検針票をもとにシミュレーションを行い、自分の家庭が「高使用量タイプ」かどうかを確認することが大切です。
申し込みから切り替えまでの流れ

トクテンでんきの申し込みは、スマホやパソコンから5分程度で完了します。
必要な情報は、住所・供給地点番号(検針票やマイページに記載)・クレジットカード情報のみ。
現契約の解約手続きは、基本的にトクテンでんき側が代行してくれるため、自分で解約連絡をする必要はありません。
契約前に知っておきたい注意点

支払い方法
トクテンでんきの料金支払いは、口座振替とクレジットカード払いの2種類に対応しています。
なお、デビットカードやプリペイドカードは対応外の場合があるため、申込み前に最新の情報を確認することをおすすめします。
請求時に加算される費用
電気料金の基本単価以外に、以下の費用が毎月加算されます。
- 燃料費等調整額:原油やLNGなど燃料価格の変動に応じて毎月見直し
- 再エネ賦課金:再生可能エネルギーの普及に必要な全国一律の負担金
- 容量拠出金:安定供給確保のための全国一律の費用(2024年度から新設)
これらはどの電力会社でも発生する費用で、トクテンでんき独自のものではありません。
電気使用量が少ない場合は割高になることも

よくある質問(FAQ)


トクテンでんきの口コミ・評判

実際にトクテンでんきを利用している方の声をいくつか紹介します。SNSやレビューサイトでも、料金の安さや特典のお得感に関するコメントが多く見られます。
- 電気代が本当に下がった!
- 特典が予想以上にお得
- 使う量によっては微妙
- 特典のラインナップに注意
- 1年使ってみた感想
- 申込みが簡単だった
逆に、電気使用量が少ない世帯は恩恵が小さいという声もあるため、自分の家庭の状況に合わせて検討することが大切です。
今月の特典は期間限定!
詳細を確認して、オトクに切り替えましょう。
料金シミュレーション(東京エリア・40A契約)

以下は東京電力(従量電灯B)とトクテンでんきの料金を比較した参考例です。
燃料費調整額や再エネ賦課金は除外していますが、料金は地域や時期によって変動するため、実際の金額は公式サイトの最新情報をご確認ください。
| 月使用量(kWh) | 東京電力 従量電灯B | トクテンでんき | 差額 |
|---|---|---|---|
| 100 | 3,132円 | 4,129円 | +997円(割高) |
| 200 | 5,780円 | 6,829円 | +1,049円(割高) |
| 300 | 8,428円 | 9,529円 | +1,101円(割高) |
| 350 | 9,822円 | 9,429円 | -393円(安い) |
| 400 | 11,351円 | 10,529円 | -822円(安い) |
| 500 | 14,408円 | 12,729円 | -1,679円(安い) |
一方で、300kWh未満の使用量では従量単価27円が響き、東京電力の方が安い場合もあります。
契約前には、過去1年分の電気使用量を確認してシミュレーションしておくと安心です。

料金シミュレーション(関西エリア・契約容量30A相当)

燃料費調整額や再エネ賦課金は除外していますが、料金は地域や時期によって変動するため、
実際の金額は公式サイトの最新情報をご確認ください。
| 月使用量(kWh) | 関西電力 従量電灯A | トクテンでんき | 差額 |
|---|---|---|---|
| 100 | 約2,910円 | 約3,870円 | +960円(割高) |
| 200 | 約5,190円 | 約6,320円 | +1,130円(割高) |
| 300 | 約7,490円 | 約8,890円 | +1,400円(割高) |
| 350 | 約8,610円 | 約8,650円 | -40円(ほぼ同等) |
| 400 | 約9,725円 | 約8,800円 | -925円(安い) |
| 450 | 約12,077円 | 約10,750円 | -1,327円(安い) |
この結果からわかるように、関西エリアでも月350kWh以上の使用がある家庭では、トクテンでんきの方が安くなる可能性が高いです。さらに、電気代に応じた特典が加わるため、実質的なお得度はより高まります。
※上記は参考値です。実際の料金は契約プラン・地域・時期により異なります。詳しくは公式サイトをご確認ください。
今月の特典は期間限定!
詳細を確認して、オトクに切り替えましょう。
料金シミュレーション(中部エリア・40A契約)

以下は中部電力(従量電灯B)とトクテンでんきの料金比較です。燃料費調整額や再エネ賦課金は除外しています。
| 月使用量(kWh) | 中部電力 従量電灯B | トクテンでんき | 差額 |
|---|---|---|---|
| 100 | 3,050円 | 4,020円 | +970円(割高) |
| 200 | 5,680円 | 6,780円 | +1,100円(割高) |
| 300 | 8,310円 | 9,480円 | +1,170円(割高) |
| 350 | 9,620円 | 9,380円 | -240円(安い) |
| 400 | 11,050円 | 10,480円 | -570円(安い) |
| 500 | 14,000円 | 12,630円 | -1,370円(安い) |
※上記は中部電力「従量電灯B」とトクテンでんき(中部エリア)の概算比較です。
料金シミュレーション(東北エリア・40A契約)

以下は東北電力(従量電灯B)とトクテンでんきの料金比較です。燃料費調整額や再エネ賦課金は除外しています。
| 月使用量(kWh) | 東北電力 従量電灯B | トクテンでんき | 差額 |
|---|---|---|---|
| 100 | 約2,780円 | 約4,129円 | +1,349円(割高) |
| 200 | 約5,200円 | 約6,829円 | +1,629円(割高) |
| 300 | 約7,620円 | 約9,529円 | +1,909円(割高) |
| 350 | 約8,750円 | 約9,429円 | -679円(安い) |
| 400 | 約10,100円 | 約10,529円 | -429円(安い) |
| 500 | 約12,800円 | 約12,729円 | -71円(ほぼ同等) |
一方で単身世帯や在宅時間の短い家庭では、東北電力の方が安くなる可能性もあります。
料金シミュレーション(九州エリア・40A契約)
以下は九州電力(従量電灯B)とトクテンでんきの料金比較です。燃料費調整額や再エネ賦課金は除外しています。
| 月使用量(kWh) | 九州電力 従量電灯B | トクテンでんき | 差額 |
|---|---|---|---|
| 100 | 約2,490円 | 約4,129円 | +1,639円(割高) |
| 200 | 約4,700円 | 約6,829円 | +2,129円(割高) |
| 300 | 約6,900円 | 約9,529円 | +2,629円(割高) |
| 350 | 約7,950円 | 約9,429円 | -521円(安い) |
| 400 | 約9,200円 | 約10,529円 | -1,329円(安い) |
| 500 | 約11,700円 | 約12,729円 | -1,029円(安い) |
ただし、エアコンを多用する夏季などで350kWhを超える月は、トクテンでんきの方が安くなる可能性もあります。
料金シミュレーション(北海道エリア・40A契約)

以下は北海道電力(従量電灯B)とトクテンでんきの料金比較です。燃料費調整額や再エネ賦課金は除外しています。
| 月使用量(kWh) | 北海道電力 従量電灯B | トクテンでんき | 差額 |
|---|---|---|---|
| 100 | 約3,280円 | 約4,129円 | +849円(割高) |
| 200 | 約6,180円 | 約6,829円 | +649円(割高) |
| 300 | 約9,080円 | 約9,529円 | +449円(割高) |
| 350 | 約10,580円 | 約9,429円 | -1,151円(安い) |
| 400 | 約12,080円 | 約10,529円 | -1,551円(安い) |
| 500 | 約15,080円 | 約12,729円 | -2,351円(安い) |
一方で、夏場など使用量が少ない時期は北海道電力の方が有利になる場合があります。
今月の特典は期間限定!
詳細を確認して、オトクに切り替えましょう。
料金だけで選ぶなら注意が必要

料金比較シミュレーションの結果からもわかるように、トクテンでんきは月の使用量が350kWhを超える家庭でなければ、純粋な電気代は安くなりにくい傾向があります。
一人暮らしや、日中ほとんど家にいないご家庭では、300kWh未満になることも多く、その場合は従量単価27円が割高に感じられるかもしれません。
ただし、トクテンでんきの魅力は料金面だけではありません。
家電や日用品、飲食クーポンなどの特典の金銭的価値を加味すれば、電気代がトントンでも「実質的には得」というケースがあります。
つまり、料金+特典の総合メリットで判断することが大切です。

トクテンでんきのメリット・デメリット

メリット
- 基本料金が最大80%OFF
- 300kWh超の従量単価が安い
- 特典が豊富で選べる
- 申し込み・切替が簡単
デメリット
- 使用量が少ないと割高になりやすい
- 特典内容が変動する
- 解約条件に注意
一方、電気使用量が少なく特典に魅力を感じない場合は、料金だけで選ぶと不利になることもあります。
今月の特典は期間限定!
詳細を確認して、オトクに切り替えましょう。
特典を最大限活かすコツ

固定費全体を見直すタイミングで契約
特典の仕組みを理解しておく
一方で、飲食クーポンや引越し優待など、一部の特典は契約者全員に提供される場合があります。
欲しい特典のタイミングを狙う
特典ラインナップは時期ごとに変動しますが、傾向はあります。
- 春…新生活向け家電(炊飯器・電子レンジ・掃除機)
- 夏…扇風機、冷感寝具、クールタオル
- 秋…調理家電(ホットプレート・圧力鍋)
- 冬…加湿器、暖房器具、毛布
また、年末年始や年度末(3月)は高額特典や人気家電が出やすい傾向があります。
季節家電をよく使う夏・冬に契約開始
まとめ:電気代に“楽しみ”をプラス

トクテンでんきは、電気を使いながら生活に役立つ特典を受け取れる可能性のあるユニークなサービスです。
料金面では、月350kWh以上使う家庭であれば基本料金の割引と従量単価の安さが効き、節約効果が期待できます。
一方、使用量が少ない家庭では料金が割高になる可能性があるため、契約前にシミュレーションは必須です。
特典は時期や在庫で変わるため、契約のタイミングを見極めることも満足度を高めるポイントです。
| こんな人におすすめ | おすすめしにくい人 |
|---|---|
| 月350kWh以上の電気を使う家庭 家電や日用品の特典に価値を感じる人 固定費を下げつつ暮らしの満足度も上げたい人 | 使用量が少なく、料金だけでメリットを求める人 特典よりも毎月の確実な電気代削減を優先したい人 |
電気代の支払いに「ちょっとした楽しみ」をプラスしたい方は、ぜひ一度公式サイトで最新の料金と特典をチェックしてみてください。
※本記事の内容は執筆時点の情報をもとに作成しています。最新の料金・特典内容は公式サイトをご確認ください。
コメント