2025年8月のYouTube活動報告|毎日投稿の挑戦とこはくの手術

2025年8月のYouTube活動報告アイキャッチ画像 うさぎとリチャードソンジリスのイラスト

YouTubeを始めても「毎日投稿って本当に意味があるの?」と感じる方は多いと思います。私自身も半信半疑のまま、2025年8月は思い切って“毎日投稿”に挑戦しました。

その結果、登録者数はわずかな伸びでしたが、再生時間はしっかり増加。さらに、飼っているうさぎ“こはく”の腸閉塞と手術という大きな出来事もあり、波乱の1ヶ月となりました。

この記事では、具体的な投稿内容や成長データ、実際にやってみて気づいたことをまとめています。

うさぎとリチャードソンジリスが並んで梨を食べている様子

8月の投稿内容

動画編集をパソコンでしている様子

8月は「毎日投稿」を掲げ、通常動画・ショート・ライブ・紹介ショートを組み合わせて合計31本のコンテンツを発信しました。これまでで最も多い本数であり、ほぼ毎日チャンネルが更新される形となりました。

  • 通常動画:8本
  • ショート動画:9本
  • ライブ配信:5本
  • 通常動画紹介ショート:8本
  • ショート動画まとめ:1本

数字だけを見ると「かなり無理をしたのでは?」と思われるかもしれませんが、実際には短いショートや紹介ショートをうまく組み合わせることで毎日の更新を実現しました。

ライブ配信も5回行い、視聴者とのリアルタイムのやり取りを楽しめたのは新しい収穫です。毎日投稿をやりきった達成感は大きく、同時に「今後どこに力を入れるか」を考えるきっかけにもなりました。

通常動画のラインナップ

ネザーランドドワーフのひすいがカラフルなボールをくわえて遊んでいる様子

8月は全部で8本の通常動画を公開しました。こはくの体調やライの日常を記録したものが中心で、コメントは固定の視聴者からが多めでしたが、一つひとつが励みになりました。ここでは各動画を振り返ります。

8/4:換毛期対策に新ブラシ導入!これは神グッズかも・・・

夏の換毛期に合わせて、新しく購入したブラシをこはくに使ってみた動画です。毛が抜けやすい時期だからこそ、普段のケアがどれだけ大事かを改めて感じました。

最初は少し嫌がる様子もありましたが、次第に慣れてリラックスした表情を見せてくれたのが印象的でした。こうした日常のケアを動画に残すことで、同じようにうさぎを飼っている方にも参考になるのではないかと思います。

8/7:こはくがいない間のひすいとライの様子

この動画は、腸閉塞でこはくが入院していた時期に撮影したものです。いつもはこはくがいるゲージに、ひすいとライを一緒に入れてみたところ、まるで解放されたようにやりたい放題。

普段とは違う組み合わせだからこそ見られた新鮮な一面を残すことができました。飼い主としては心配な日々でしたが、ひすいとライの元気いっぱいな様子に救われた思いでした。

8/11:腸閉塞から復活したうさぎ

この動画は、こはくが腸閉塞になり手術を受け、そこから元気を取り戻していくまでの様子をまとめたものです。夕食前まで普段と変わらず元気だっただけに、突然の体調不良は飼い主としても大きな衝撃でした。

退院して少しずつ食欲が戻り、再び元気に部屋んぽする姿をカメラに収めることができたのは、本当に安心できる瞬間でした。

視聴者の方にとっても「うさぎの腸閉塞」という身近なリスクを意識するきっかけになればと思いますし、何より元気に復活した姿を届けられたことが一番の喜びでした。

8/14:ライの頬袋と爪切り

この動画では、リチャードソンジリスのライがペレットを頬袋いっぱいに詰め込む様子と、爪切りの場面を紹介しました。パンパンにふくらんだ頬袋は見ていて面白く、ライの食欲旺盛な性格がよく表れています。

また、爪切りは小動物にとって負担がかかる作業ですが、実際にどのように行っているのかを映像で残すことで、同じジリスを飼っている方の参考にもなるはずです。

日常のちょっとした一コマですが、ライの可愛らしさとお世話のリアルさを同時に伝えられた動画になりました。

8/18:桃よりもパパイヤ!? 部屋んぽ中に分かったひすいの本当のお気に入りおやつ

この動画では、部屋んぽ中のひすいに桃や梨などのフルーツを与えて反応を見てみました。ところが、果物にはあまり興味を示さず、パパイヤなどのおやつ類の方を好んで食べることが判明。

普段は好き嫌いが少ない印象のひすいですが、実際に試してみると「本当に好きなもの」がはっきり見えてきました。こうした小さな発見を動画に残すことで、今後のおやつ選びにも活かせる良い機会になりました。

8/21:かわいすぎる部屋んぽルーティンうさぎのひすい編

この動画では、部屋んぽ直後のひすいの行動を記録しました。こはくとは違い、ひすいは部屋に出るとすぐにあちこちでホリホリを始めます。

これはうさぎ本来の本能的な行動で、掘る場所を見つけると夢中になって前足を動かす姿がとても印象的でした。こはくのルーティンとはまた違った“ひすいらしさ”が見られ、性格の違いを感じられる1本になっています。

8/25:通院が終了したお祝いにみんなで梨パーティしてみた

こはくの腸閉塞治療の通院が今回で無事に終了しました。そのお祝いとして、美味しい梨を用意して、こはく・ひすい・ライの3匹でパーティをすることに。ところが、ひすいは部屋んぽ中に食べないため、最終的にはこはくとライで一緒に食べてもらいました。

こはくとライは一緒に出さないのでケンカになるかなと思っていましたが、この時は仲良く並んで梨をかじる姿が見られ、安心すると同時にとても微笑ましい時間となりました。

8/28:グータラを極めつつある?リチャードソンジリス

この動画は、再びグータラモードに突入したライの様子をまとめました。食べる時だけは夢中になりますが、それ以外はナデナデをせがんでじっとしていることが多くなり、まさに“グータラ”を極めている印象です。

可愛い姿ではあるのですが、飼い主としては「もう少し動いてほしいな…」と思わずにはいられません。そんな愛嬌たっぷりなライの日常をそのまま切り取った1本です。よかったらぜひ見てみてください。

9/1:8月総集編 かわいすぎる!うさぎ&リチャードソンジリスのショート9本

8月に投稿したショート動画を9本まとめて一気にご覧いただける総集編です。🐰🐿️ かわいい仕草や癒される瞬間をぎゅっと詰め込みました。毎日のちょっとした癒しとして楽しんでいただければ嬉しいです。

8月は通常動画やライブと合わせてたくさんの投稿をしましたが、ショートならではの手軽さとテンポ感で、うさぎやライの日常を気軽に味わっていただけます。

チャンネルの成長データ

レベルアップやスキルアップで自己成長を目指すイメージ

8月は「毎日投稿」をやり切ったこともあり、全体的に数字に動きが見られました。登録者数の増加はわずかでしたが、再生時間は大きく伸びており、今後につながる手応えを感じられる月となりました。

  • チャンネル登録者数:1,122人 → 1,133人(+11人)
  • 総再生時間:264時間 → 323時間(+59時間)
  • Instagram:489人 → 519人
  • Threads:69人
  • X(旧Twitter):1,568人

登録者数は大きく増えたわけではありませんが、再生時間が約60時間も伸びたのは大きな成果でした。特に通常動画での視聴時間が積み重なっている印象で、毎日投稿の効果を実感できました。

また、Instagramのフォロワーも30人ほど増え、リール動画経由での流入が見えてきました。Threadsはまだ小規模ですが着実に増えており、Xでは1,500人を超える方にフォローしていただけている状況です。SNS全体で少しずつ広がりが出ているのを感じられました。

8月の振り返り

振り返りのイメージ写真

8月は、これまで挑戦したことのなかった「毎日投稿」をやりきった月になりました。通常動画・ショート・ライブを組み合わせることで無理なく続けられ、結果として31本ものコンテンツを発信することができました。動画の本数が増えたことで編集のスピードも自然と上がり、以前より効率よく作業を進められるようになった実感があります。

同時に、こはくの腸閉塞という大きな出来事もありました。手術や通院を経て、元気を取り戻す姿を動画で残せたことは、飼い主として安心できただけでなく、視聴者にとっても「病気と向き合うリアルな日常」として伝えられたはずです。動画を通じて応援の言葉をいただけたことも、励みになりました。

一方で、コメントは毎回決まった方からいただくことが多く、新しい視聴者とのつながりはまだ弱いと感じています。再生時間が伸びているのに対し、登録者数の伸びが小さいのは、この辺りに課題があるのかもしれません。今後はより多くの人に届くように、タイトルやサムネイルを工夫していく必要があると改めて感じました。

それでも、動画を投稿するたびに「日常を記録に残せている」という実感があり、たとえ反応が少なくても継続する意味を見出せています。毎日投稿をやりきったことで、今後も自分なりのペースで続けられるという自信がつきました。

今後の目標

記事のまとめパートに使用するイメージ 重要ポイントを振り返る場面

8月は毎日投稿を続けることで、自分自身の限界や課題を知ることができた大切な1ヶ月でした。登録者数の伸びは小さかったものの、再生時間が確実に増えていることは自信につながっています。ただ、4,000時間の収益化ラインまではまだまだ遠く、ここから先は「いかに多くの人に見てもらうか」が大きなテーマになりそうです。

そのために今後は、まずキーワードを意識したタイトル作りに力を入れたいと考えています。検索や関連動画からクリックしてもらえるかどうかは、タイトルとサムネイルに大きく左右されるためです。特にサムネイルは「一瞬で内容が伝わること」「文字を入れすぎないこと」を意識し、クリックされやすいデザインに改善していきます。

また、ショート動画と通常動画をうまく連携させることで、視聴者を本編に誘導できる仕組みも作っていきたいです。ライブ配信についても回数を重ねるうちに慣れてきたので、少しずつ告知を強化しながら、新しい視聴者との交流の場に育てられればと思います。

9月以降もこはく・ひすい・ライの日常を通じて、見てくださる方に癒しと笑いを届けられる動画を投稿し続けます。まだ道のりは長いですが、一歩ずつ積み重ねていきますので、これからも応援していただけると嬉しいです。

あわせて読みたい

ブログ村の応援クリックをお願いします😊

🐰 こはおじさんの楽天ROOMはこちら

うさぎやジリスのために実際に使っているグッズをまとめています。
レビューや感想もあるので、ぜひチェックしてみてください!

▶︎ 楽天ROOMで見る
2025年8月のYouTube活動報告アイキャッチ画像 うさぎとリチャードソンジリスのイラスト

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする