関西で人気の「eo光」と、全国展開の「So-net光」。どちらも高速通信を誇る人気の光回線ですが、近年注目されているのが10ギガ対応プランです。
「10ギガにするとどれくらい速くなるの?」「今の生活に本当に必要?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
通信費を見直したい方や、引っ越し・乗り換えを検討中の方はぜひ参考にしてください。
eo光とSo-net光とは?

まずは、それぞれの光回線サービスについて簡単に整理しておきましょう。
eo光(イオ光)とは
関西エリア限定ながら、自社で独自の光回線を敷設しており、フレッツ光よりも混雑が少なく速度が安定している点が最大の特徴です。
戸建て・マンション向けのプランがあり、1ギガ・10ギガの2種類から選択可能。
さらにauやUQモバイルとのセット割にも対応しており、通信費の節約にもつながります。
So-net光(そーネット光)とは
NTTのフレッツ光回線を利用する「光コラボレーションモデル」で、全国どこでも契約できる利便性が強みです。
また、au・UQモバイルとのセット割にも対応しており、キャッシュバックキャンペーンが豊富な点でも人気を集めています。
つまり、eo光は関西限定の独自回線で安定性重視、So-net光は全国で使える利便性重視のサービスといえます。
eo光とSo-net光の基本比較

まずは、eo光とSo-net光の基本情報を比較してみましょう。どちらも人気の光回線ですが、提供エリアや料金体系、特典の仕組みが大きく異なります。
項目 | eo光 | So-net光 |
---|---|---|
提供エリア | 関西エリア限定(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・福井の一部) | 全国対応(NTTフレッツ光回線利用) |
通信方式 | 独自回線(関電グループ系) | フレッツ光コラボ(NTT回線を使用) |
最大速度 | 1Gbps / 10Gbps(プラン選択可) | 1Gbps / 10Gbps(対応エリア限定) |
月額料金(戸建て) | 1ギガ:5,448円/10ギガ:6,530円 | 1ギガ:6,138円/10ギガ:7,348円 |
月額料金(マンション) | 1ギガ:3,876円〜(建物タイプによる) | 1ギガ:4,928円〜(集合住宅タイプ) |
初期費用 | 工事費:無料キャンペーンあり | 工事費:実質無料キャンペーンあり |
セット割 | au・UQモバイルとのセット割対応 | au・UQモバイルとのセット割対応 |
サポート体制 | 関電グループ運営で対応が丁寧と評判 | ソニーグループ運営で安定したサポート |
eo光は関西限定の独自回線を使用しており、混雑しにくく安定性に優れています。一方、So-net光は全国で使える利便性が強みです。居住エリアや利用目的によって選び方が大きく変わります。

速度比較|10ギガプランは本当に速い?

光回線を選ぶ上で最も気になるのが「速度」です。
ここでは、eo光とSo-net光の実際の速度や10ギガプランの性能について詳しく比較します。
eo光10ギガの特徴と実測データ
eo光の10ギガプランは、関西電力グループが独自に敷設した専用回線を使用しています。
そのため、フレッツ光のように他社と帯域を共有せず、混雑しにくい安定した速度を実現している点が特徴です。
- 平均下り速度:約940Mbps〜1.2Gbps
- 上り速度:約850Mbps前後
- 夜間でも速度の低下が少ない
特に家族で複数のデバイスを同時利用する場合、10ギガプランの恩恵を実感しやすいでしょう。
So-net光10ギガの特徴と実測データ
So-net光の10ギガプランは、フレッツ光クロスというNTTの10Gbps回線を利用しています。
全国的に対応エリアが広がっていますが、マンションでは非対応エリアが多いのが現状です。
- 平均下り速度:約700〜950Mbps
- 上り速度:約600〜900Mbps
- 夜間は利用者集中により速度低下のケースあり
ただし、全国展開の利便性を考えると、対応エリア内では十分なパフォーマンスを発揮します。
まとめ:速度を重視するならどちら?
純粋な速度で見ると、eo光10ギガの方が平均速度・安定性ともに優秀です。
一方、So-net光は全国どこでも契約できる点が大きな強み。
関西圏に住んでいて、速度を最優先にしたい方にはeo光10ギガがおすすめです。

10ギガプランにするとどうなる?必要性をチェック

10ギガプランは、従来の1ギガ回線の約10倍の速度を誇ります。
しかし、すべてのユーザーにとって「10ギガが必要」かといえばそうではありません。
ここでは、実際に10ギガ回線を導入することで何が変わるのか、また注意すべき点について詳しく見ていきましょう。
10ギガプランのメリット
- 大容量データ通信でも快適
-
4K・8K動画のストリーミング、クラウド作業、オンライン会議などを同時に行っても遅延しにくい。
- 家族利用でも安定
-
家族全員がスマホ・PC・ゲーム機を使っても通信が分散され、速度低下を感じにくい。
- 将来のネット環境に対応
-
Wi-Fi 6EやWi-Fi 7などの最新規格に対応することで、数年先も快適に利用できる。
10ギガプランの注意点・デメリット
- 対応ルーターが必要
-
10ギガ対応ルーターは1〜2万円前後で、別途購入が必要。
- LANケーブル規格に注意
-
CAT6A以上(できればCAT7)のケーブルでなければ速度を活かせない。
- 接続機器の対応が必須
-
PCやNASなどが10Gbps対応でない場合、実際には速度向上を体感できない。
- Wi-Fiでは頭打ちになることも
-
無線では理論値より遅くなるため、有線接続が理想。
10ギガプランはどんな人におすすめ?
- 家族で動画視聴・ゲーム・テレワークを同時に行う世帯
- 高速・低遅延を求めるゲーマーや配信者
- 最新ルーター・機器に投資できる方
- 数年先を見据えて通信環境を整備したい方
一方で、ネット閲覧や動画視聴が中心の一般ユーザーであれば、1ギガプランでも十分快適に利用できます。
コスパを重視する場合は、1ギガ+Wi-Fi 6対応ルーターの組み合わせもおすすめです。

口コミ・評判

実際にeo光やSo-net光を利用している方の口コミを調べると、速度・安定性・サポート品質に関してそれぞれ特徴が見えてきます。ここではSNSやレビューサイトの声を参考に、リアルな評価を紹介します。
eo光の口コミ・評判
◎ 夜でも速度が落ちないのが最高!(大阪府/40代男性)
夜間でも700〜900Mbps出ていて、家族全員でYouTubeやNetflixを見ても止まりません。工事の対応も丁寧でした。
◎ サポート対応が早くて助かった(京都府/30代女性)
Wi-Fiが一時的に繋がらなくなったとき、電話したらすぐにリモートで案内してくれました。関電グループの安心感があります。
△ 10ギガ対応エリアがまだ狭い(兵庫県/20代男性)
住んでいる地域がまだ1ギガ対応エリアでした。10ギガにしたかったけど、対象外だったのが残念。
So-net光の口コミ・評判
◎ 全国どこでも使えるのが便利(東京都/50代男性)
転勤で何度か引っ越しましたが、So-net光ならそのまま使えるのが助かります。速度も普段使いには十分。
◎ キャッシュバックが早かった(神奈川県/30代女性)
申し込みから約3か月で特典が受け取れました。料金も想定より安く、サポートの対応も丁寧でした。
△ 夜になると速度が少し落ちる(愛知県/20代男性)
混雑時間帯は300〜400Mbpsまで下がることがあります。体感的には少し重い時もあります。
まとめ:ユーザー満足度の違い
- eo光:関西エリアでの満足度が非常に高く、速度・安定性で高評価
- So-net光:全国的な利便性と特典面で好評
どちらも信頼性は高いですが、「速度重視ならeo光」「エリア重視ならSo-net光」と考えるのが最もシンプルです。

どっちを選ぶべき?まとめ

ここまで、eo光とSo-net光の料金・速度・10ギガ対応を比較してきました。
どちらも優れた光回線ですが、選ぶべきポイントは住んでいる地域と利用目的によって異なります。
eo光がおすすめな人
- 関西エリアに住んでいる
- 速度と安定性を最重視したい
- リモートワークやオンラインゲームを快適に使いたい
- サポート品質を重視したい
So-net光がおすすめな人
- 全国どこでも使える光回線を探している
- キャンペーン特典やキャッシュバックを重視したい
- 引っ越しや転勤の多いライフスタイル
結論:どちらを選ぶか迷ったら?
・関西にお住まいなら「eo光」一択。
・全国対応を求めるなら「So-net光」がおすすめ。
コスパと安定性のバランスを取りたい方は、1ギガプラン+Wi-Fi 6対応ルーターを検討すると良いでしょう。
通信環境を見直すことで、動画視聴・ゲーム・リモートワークがより快適になります。
ぜひ、ご自身の生活スタイルに合った光回線を選んでください。
コメント