PR

うさぎに与えてはいけない果物・野菜一覧|意外なNG食材に注意!

スポンサーリンク
うさぎの飼い方・暮らし
スポンサーリンク
スポンサーリンク

うさぎに与えてはいけない食べものって?

「これ、うちの子にもあげて大丈夫かな?」 野菜や果物を切っていると、うさぎが興味津々で寄ってくることがありますよね。 健康そうな見た目や自然な食材だからこそ、つい「少しくらいなら…」と思ってしまう方も多いはず。

でも、うさぎにとって食べてはいけない野菜や果物は意外と多く、人間には平気でも、うさぎの体には有害なものも存在します。

今回は、うちのこはく(ミニうさぎ)とひすい(ネザーランドドワーフ)の経験を交えながら、うさぎにNGな食べ物とその理由についてわかりやすくまとめました。

「あげちゃダメ」だけでなく、「これは少量ならOK」「これは誤解されがち」など、実際の暮らしの中で判断しやすくなる情報をお届けします。

うさぎに与えてはいけない果物とその理由

果物は「自然なもの=安全」と思いがちですが、うさぎにとって中毒症状や消化不良を引き起こす成分を含むものも少なくありません。 ここでは、特に注意したい果物と、その理由を紹介します。

アボカド

アボカドにはペルシンという成分が含まれており、うさぎにとっては中毒性が非常に強い危険な食材です。 食べてしまうと呼吸困難や痙攣などの症状を引き起こすことがあり、絶対に与えてはいけない果物です。

ブドウ・レーズン

一見甘くて美味しそうなブドウですが、犬や猫と同様に、うさぎにとっても腎臓への影響が懸念されている果物です。 少量でも安全かどうかの研究は不十分なため、リスクを避けるために与えないのが無難です。

チェリー(さくらんぼ)

実自体は少量なら食べても害は少ないとされますが、種や茎に含まれるシアン化合物(青酸系の毒)が危険です。 誤って種ごと食べてしまうと命に関わる可能性もあるため、避けた方が安心です。

柿(特に渋柿)

柿に含まれるタンニンはうさぎの胃腸に負担をかけやすく、便秘や消化不良を引き起こす恐れがあります。 甘柿でも与えすぎには注意が必要ですが、特に渋柿は避けた方がよい果物です。

うさぎに与えてはいけない野菜とその理由

「野菜=健康にいい」というイメージがありますが、うさぎにとっては危険な成分や体に負担のかかる野菜もあります。 間違って与えてしまう前に、しっかり確認しておきましょう。

ネギ類(玉ねぎ・長ネギ・ニラ・にんにくなど)

ネギ類はすべて強い中毒性があります。赤血球を破壊し、貧血や呼吸困難、命に関わる症状を引き起こす恐れがあるため、絶対に与えてはいけません

じゃがいも(特に芽・皮)

じゃがいもの芽や皮にはソラニンという毒素が含まれており、吐き気・下痢・けいれんなどの原因になります。 果肉部分も消化に良くないため、基本的には避けましょう。

トマトの葉・茎

トマトの実は少量であれば問題ありませんが、葉や茎には毒性のあるアルカロイドが含まれています。 庭などで育てている場合は、うっかりかじらせないように注意しましょう。

大根の葉・からし菜・水菜(あげすぎ注意)

アブラナ科の野菜はシュウ酸を多く含み、結石のリスクにつながる可能性があります。 少量ならOKとされる場合もありますが、頻繁に与えるのは避けた方が安全です。

与えすぎ注意な果物・野菜とその理由

「うさぎにあげても大丈夫」とされる果物や野菜の中にも、与える量や頻度に注意すべきものがあります。 一見安全でも、過剰に与えることで肥満・下痢・腸内バランスの崩れなどを引き起こす可能性があります。

バナナ

甘くてうさぎも大好きな果物ですが、糖分が非常に高く、与えすぎると肥満や腸内環境の悪化を招きます。 おやつとして与える場合はごく少量(1cm角程度)にとどめましょう。

りんご

少量ならビタミン補給に適していますが、芯や種に微量のシアン化合物が含まれるため、必ず果肉部分だけを薄く切って与えます。 毎日は与えず、週に1〜2回が目安です。

にんじん

野菜の中では比較的安全な部類ですが、糖分が高めのため与えすぎると肥満の原因になります。 葉の部分は栄養価も高くおすすめですが、根よりも葉の方が健康的です。

キャベツ・レタス

水分が多く、与えすぎると下痢や軟便の原因になります。特にレタスは栄養が少なく、おやつ程度に留めた方が安心です。

安心して与えられる果物・野菜

最後に、うさぎに与えても比較的安心な果物・野菜を紹介します。 与える際は、よく洗ってから小さく切り、少量ずつが基本です。体調や便の様子を見ながら調整してあげましょう。

果物(少量・おやつとして)

  • りんご(芯と種を除いて)
  • バナナ(ごく少量)
  • ブルーベリー
  • パイナップル(繊維が多いので少量)
  • いちご(糖分多めなので控えめに)

野菜(主食の補助として)

  • チンゲン菜
  • 小松菜(シュウ酸少なめ)
  • にんじんの葉
  • 大葉(食いつきの良い子も多い)
  • パセリ(少量ずつ)

ただし、ペレットや牧草が主食であることを忘れずに。 果物や野菜はあくまでも“おやつ・補助食”と考え、与えすぎないことが大切です。

果物や野菜を与えるときは、衛生面の配慮も大切です。
👉 しそを使ったうさぎ用おやつを手作りしたときの記事も参考にどうぞ。

うちの子の場合|こはくとひすいの好みと反応

実際に、うちのミニうさぎのこはくと、ネザーランドドワーフのひすいにも、果物や野菜を少しずつ与えてみたことがあります。

こはくの場合

こはくはニンジンの葉やチンゲン菜、バナナやりんご、大葉(しそ)など、 野菜も果物も幅広く食べる“食いしん坊タイプ”です。 ごはんの時間が近づくと、こちらをじっと見つめて無言の圧をかけてきます(笑)

好奇心は控えめで慎重派ですが、一度気に入った味はしっかり覚えているようで、 特に大葉は香りも好きらしく、刻んであげると目を輝かせて寄ってきます。

👉 過去にケールをあげてみたときの様子はこちらの記事で紹介しています。

ひすいの場合

ひすいは果物も好きですが、どちらかというと乾燥パパイヤやうさぎ用グラノーラなど、 甘みのあるおやつ系が特にお気に入りです。おやつの袋をガサガサすると、すぐに近寄ってきます。

果物も食べるには食べますが、こはくのような“食べる勢い”はそこまでなく、 匂いをしっかり確かめてから、少しずつ食べる慎重派といった印象です。

どちらかというと味よりも香りで選んでいるように感じることもあり、 与えるときはお腹への負担にならないよう、ごく少量ずつにしています。

同じうさぎでも性格や好みが全然違うので、その子に合わせて少しずつ試すのがやっぱり一番ですね。

まとめ|自然なもの=安全とは限らない

「野菜や果物だから安心」「自然なものは体にいい」── そんなイメージを持ってしまいがちですが、うさぎにとって自然=安全ではありません

中毒性のある食材、消化に悪いもの、与えすぎると体調を崩すものなど、うさぎの体に合わない食材は意外と多いのが現実です。

だからこそ、まずは牧草とペレットを中心とした食生活を大切にしながら、 「これは大丈夫かな?」と思ったら調べてから与える。そんな慎重さが、うさぎの健康を守ることにつながります。

飼い主さんと一緒に、今日もおいしくて安心なおやつタイムが過ごせますように🐰
👉 2025年版・うさぎグッズのベストバイはこちらの記事で紹介しています。

👉 普段使いのうさぎ用品まとめもぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました