電気代の高騰が続く中、「少しでも安いプランに乗り換えたい」と感じている方も多いのではないでしょうか。
どちらも基本料金が安く、電力量に応じたシンプルな料金体系が特徴ですが、仕組みや得意分野には大きな違いがあります。
本記事では、両社の特徴・料金プラン・評判を比較しながら、どんな人にどちらがおすすめなのかをわかりやすく解説いたします。
Looopでんきの特徴と評判

東日本大震災をきっかけに、太陽光発電やクリーンエネルギーの重要性を意識したことから誕生した企業で、現在は全国の一般家庭や法人向けに電力を供給しています。
特徴① 基本料金0円のシンプルな料金体系
電気を使った分だけ支払う仕組みのため、無駄がなくわかりやすい料金体系となっています。特に電気を使う時間を意識して工夫できる家庭では、電気代を抑えやすい傾向があります。
特徴② スマートタイムONEで時間帯ごとに電気代をコントロール
アプリ上でリアルタイムに単価を確認できる「見える化」サービスもあり、スマートな電力管理が魅力です。
特徴③ 契約・解約の自由度が高い
口コミ・評判
利用者の口コミを見ると、以下のような声が多く見られます。
- 「時間帯を工夫したら電気代が1,000円以上安くなった」
- 「アプリが見やすく、節電の意識が高まった」
- 「日中の使用が多い家庭にはかなりお得」
- 「変動制だから冬場のピーク時は少し高く感じる」

リミックスでんきの特徴と評判

基本料金0円のシンプルな設計と、市場連動型プランによる柔軟な料金体系が特徴で、「使った分だけ払う」「電気を使う時間を選んで節約する」スタイルを提案しています。
特徴① 基本料金0円+従量課金制
電気をあまり使わない月でも無駄な固定費がかからないため、使った分だけ支払いたい方に向いています。
また、アンペア契約が不要なため、引越しや単身世帯でも導入しやすいのが魅力です。
特徴② 市場連動型の料金プラン
電気料金が市場価格(JEPX:日本卸電力取引所)の相場に連動して変動する仕組みを採用。
特徴③ 再生可能エネルギーにも対応
口コミ・評判
実際に利用している方の口コミを見てみると、以下のような意見が目立ちます。
- 「基本料金がないから安心して契約できた」
- 「市場価格が落ち着いている時期は本当に安い」
- 「アラート通知が便利で、安い時間にまとめて電気を使うようになった」
- 「冬のピーク時に料金が上がることがあるので注意が必要」

Looopでんきとリミックスでんきの比較まとめ
| 項目 | Looopでんき | リミックスでんき |
|---|---|---|
| 料金設計 | 30分ごとに単価が変動するプラン(例:時間帯に合わせて使うと有利) | 市場連動+基本料金0円のプラン(使った分に応じて変動) |
| 基本料金 | 原則0円(プランにより異なる場合あり) | 0円(Style系プラン) |
| 得意な利用スタイル | 昼~深夜など安い時間帯に家電を回せる家庭 | 使用量が中~多めで、安い相場・時間帯に合わせられる家庭 |
| 注意点 | ピーク時間帯中心だと割高になりうる | 需要期(真夏・真冬)やピーク時は相場上昇の影響を受けやすい |
| 環境配慮 | 再エネ比率の開示・見える化が進む | 実質再エネ100%相当のプランあり(eco系) |
| こんな人に | 在宅時間が長い/家事の時間をずらせる/家電の自動化が得意 | 固定費を抑えたい/使う量がそこそこ~多め/相場と付き合える |
「時間帯をずらせる」ならLooopでんきが有利になりやすく、
「固定費0円+相場次第の柔軟さ」を取りたいならリミックスでんきが有力です。
いずれも“自分の使い方を把握して調整する”ほどメリットが出やすいのが共通点です。
Looopでんきとリミックスでんきの料金シミュレーション(例)

ここでは、一般的な家庭の使用状況をもとに、Looopでんきとリミックスでんきの電気料金を比較してみましょう。
※あくまで目安であり、実際の料金は契約地域や時期によって変動します。
想定条件
- 契約エリア:関西電力エリア
- 世帯人数:3人
- 月間使用量:400kWh
- 従来の参考プラン:関西電力「従量電灯A」
| 項目 | 関西電力(従量電灯A) | Looopでんき | リミックスでんき |
|---|---|---|---|
| 基本料金 | 1,144円 | 0円 | 0円 |
| 電力量料金(平均単価) | 約30.0円/kWh | 約29.0円/kWh(※時間帯変動) | 約28.5円/kWh(※市場連動) |
| 月間電気料金(目安) | 約13,144円 | 約11,600円 | 約11,400円 |
| 年間電気料金(目安) | 約157,728円 | 約139,200円 | 約136,800円 |
| 年間節約額(関電比) | - | 約18,500円お得 | 約20,900円お得 |
特にリミックスでんきは「市場価格が安定している時期」に大きな節約効果が見込めます。
一方で、Looopでんきはアプリで単価を確認しながら時間帯を調整できるため、電気の使い方次第でさらなる節約も可能です。
※算出基準:2025年10月時点の各社公式料金表を参考にした概算。燃料調整費・再エネ賦課金等は除外。

よくある質問(Q&A)

Looopでんきとリミックスでんき、どちらがより安いですか?
使用スタイルによって異なります。
一般的に「使用量が多く、時間帯をずらせる家庭」ではLooopでんきが有利です。
一方で「電気を使う時間をあまり変えられないが、基本料金を抑えたい」場合はリミックスでんきの方が節約効果が出やすい傾向があります。
料金が変動するって危険じゃないですか?
変動型プランは、電力市場や時間帯の影響を受けやすい仕組みです。
ただし、極端な高騰は稀であり、アプリ通知や料金シミュレーションを活用すればコントロール可能です。
停電やトラブルのときはどうなるの?
再生可能エネルギーを選ぶメリットはありますか?
また、「再エネ100%」プランを選ぶことで、カーボンフリーな生活スタイルを実現できる点も魅力です。
契約の切り替えは難しいですか?
おおよそ1〜2週間で切り替えが完了し、特別な費用は発生しません。
まとめ:生活スタイルに合わせて選ぶのがポイント

Looopでんきは、時間帯による電気代の変動を上手に活かすことで節約できる“能動型”の電力サービス。
一方でリミックスでんきは、市場価格に連動しながらも基本料金を完全にゼロにする“固定費削減型”のサービスです。
どちらを選ぶかは、「自分の生活リズム」と「電気の使い方」によって変わります。
在宅時間が長く、時間帯を調整できる方ならLooopでんき。
逆に、使用時間をあまり変えられず固定費を下げたい方ならリミックスでんきが向いています。
毎月の光熱費を少し見直すだけで、年間では大きな節約につながります。

コメント