うさぎ 換毛期 対策を徹底解説。うっ滞や腸閉塞の予防、ブラッシングやサプリ・光熱費管理まで体験談ベースでお届けします。
1. 換毛期突入!我が家のうさーずの様子
こはくとひすい、両名とも今年も換毛期に入りました🐰
顔に眉毛模様ができたり、背中にリーゼントのような抜け毛模様が現れたり…
2. 換毛期は命に関わる時期|我が家のうっ滞体験
朝は元気だったのに夜には丸まって動かない…うっ滞の典型的なパターンを何度も経験しました。
夜間救急に連れて行ったことは3回以上。点滴と薬で回復しましたが本当に怖い体験でした。
※詳しいうっ滞体験記はこちらの記事をご覧ください。
3. 換毛期のタイミングと周期
- 春(3〜4月)
- 遅春(4〜6月)
- 秋(9〜10月)
- 冬(11〜12月)
室温管理によっては換毛期がズレたり、来なかったりすることもあります。
4. ブラッシングの実践術|我が家流ケア方法
こはくとひすい、それぞれ性格が違うのでブラッシングの仕方も工夫しています。
我が家では遊びながら毛でリーゼントを作ったりしてました(笑)
※換毛期中におすすめの遊びやグッズはこちらの記事もどうぞ:
→ 【うさぎに人気】おすすめおもちゃ5選はこちら
5. 換毛期のおすすめブラシ「ファーミネーター」
譲ってもらったファーミネーター。ミニうさぎのこはくには相性抜群。
当初ひすいには不向きかと思ったけど、奥さんが使うと…抜ける抜ける!
6. 抜け毛対策と掃除・換気の工夫
部屋に舞う毛はアレルギーや体調不良の原因にも。
集毛機や空気清浄機などの対策グッズの導入もおすすめです。
※我が家で使っているおすすめうさぎグッズは以下の記事でも紹介しています。
→ 【2025年版】うさぎグッズおすすめベスト5はこちら
7. 食事と栄養の見直し|内側からの対策
チモシーは常に、ペレットは栄養補助としてバランスよく与えています。
我が家の推しは「うさぎの極み」シリーズ&「チカラのちから」サプリ✨
- 毛玉ケア
- 乳酸菌
- チモシーの極み
- チカラのちから
8. 8. 光熱費の現実
24時間エアコンをつけっぱなしにする季節、光熱費は本当にかかります…
でも命を守るためには大事な投資。
※我が家の空調管理とエアコンクリーニング体験談はこちら
→ うさぎ・ジリスのためのエアコン掃除、やってよかった話
エアコンは24時間稼働。カメラ・ヒーター・集毛機もフル稼働。
こはくたちの健康優先とはいえ、電気代…エグいです😅
9. まとめ|換毛期は“命を守る季節”
異変に気づいてすぐ動けるように、日々の観察が大切。
ブラッシングは無理せず、プロに頼るのも手段のひとつ。
これからも、うさぎ達との暮らしを大切にしていきたいと思います。
コメント