我が家には、ネザーランドドワーフの「ひすい君」と、ミニウサギの「こはく君」がいます。それぞれ性格も行動も違い、とても個性豊かです。本記事では、実際に一緒に暮らして感じた「うさぎの性格の違い」を体験談ベースでご紹介します。
ミニウサギ「こはく君」の紹介
我が家のミニウサギ、こはく君。賢くて穏やかな性格が魅力です!
こはく君は5歳のミニウサギで、とても賢く落ち着いた性格です。縄張り意識が強く、少しかまって欲しい時には甘噛みでアピールしてくれます。賢さを感じる行動として、部屋んぽの後に「おやつがもらえる」と覚えて、ごはん台の上でスタンバイする姿が印象的です。
ネザーランドドワーフ「ひすい君」の紹介
我が家のネザーランドドワーフ、ひすい君。元気いっぱいのやんちゃ坊主!
ひすい君は1歳のネザーランドドワーフで、好奇心旺盛な性格です。部屋んぽではジャンプを繰り返し、撫でてもらうとすぐにゴロンと伸びてリラックスします。最近では、リビングで肩に乗ってくることも増え、一緒にテレビを見たりもしています。
▶関連記事:うさぎの遊び方・行動ガイド|楽しく安全にへやんぽしよう!
行動・性格比較まとめ
- こはく君:落ち着いていて賢い、甘噛みでアピール、ごはん台スタンバイ
- ひすい君:元気いっぱい、肩乗り好き、好奇心旺盛、撫で待ちゴロン
こはく君は何でも食べるタイプで、旬牧草など高級な牧草も喜んで食べます。ひすい君は控えめに食べるタイプですが、乾燥桃やパパイヤといったフルーツ系のおやつには目がありません。
体格・体重の違い
名前 | 体重 |
---|---|
こはく君(ミニウサギ) | 約1.6〜1.7kg |
ひすい君(ネザーランドドワーフ) | 約1.3kg |
ネザーランドドワーフの方が全体的に小柄です。動きも素早く、ジャンプ力もあります。
うさぎの体調管理と換毛期
換毛期には特に注意が必要です。ひすい君は毛が短く、換毛のサインがわかりづらいですが、眉毛部分がふわっと抜けてきたら換毛期開始の合図です。こはく君はしっかり抜け毛が見えるタイプで、換毛期には牧草やパパイヤなど繊維質の高いものを積極的に与えています。
▶あわせて読みたい:うさぎの換毛期完全ガイド|時期・注意点・対策まとめ
まとめ:それぞれ違ってそれぞれかわいい!
ネザーランドドワーフとミニウサギ、品種の違いだけでなく、個体ごとに性格や行動が本当に違います。甘噛みアピールや肩乗り、おやつへの反応、へやんぽでの様子まで、毎日が新しい発見の連続です。
これからうさぎを飼おうと思っている方へ──うさぎは「一羽一羽が世界でたったひとつの個性」です。どの子にも、その子だけの魅力があります。ぜひ素敵なうさぎライフを楽しんでください!
▶︎関連記事
▶︎YouTubeに動画投稿中!よろしければご覧ください。
コメント