私は就職氷河期世代です。
大学を卒業しても正社員の枠は極端に少なく、契約社員や派遣としてキャリアを始めるしかない人が多くいました。
ようやく入れた会社でも、正社員登用には試験・面接・長期実務などのハードルがあり、努力だけでは乗り越えられない壁が常にありました。
ところが今はどうでしょうか。
アルバイトより仕事ができない若手が、面談ひとつで正社員になっていく時代です。
それを見て、「なんであの頃、私たちはあんなに苦労したんだろう」と思わずにはいられません。

30年間をつくってきたのは誰なのか?

バブル崩壊後、日本は「失われた30年」と呼ばれる長い低迷期に入りました。経済は停滞し、賃金は伸び悩み、将来への安心が持てない社会が続いています。そして、まさにそのタイミングで社会に出ることになったのが、私たち就職氷河期世代でした。
厳しい就職戦線。正社員の枠は極端に絞られ、派遣・契約社員でキャリアを始めざるを得なかった人が大勢います。しかし、私たちがこんなにも厳しい環境にさらされたのは、果たして“運が悪かった”だけなのでしょうか?
──いいえ、違います。
この30年間、政治・経済・雇用制度を動かしてきたのは、バブル世代から上の世代の人たちです。
新卒採用を絞り、正社員雇用を減らし、派遣法を改正して非正規雇用を拡大──。そのすべてが、「若い世代を育てることより、今いる社員を守ることが優先された」結果です。しかも、その判断に対して「仕方ないよね」ではなく、「自己責任」「甘えるな」といった冷たい言葉がついてきた。
努力すれば報われる?
そもそも“スタートラインにすら立たせてもらえなかった”私たちに、その言葉は酷すぎます。本来、最も活躍できたはずの時期に、構造の外に押し出され、評価の土俵にも乗せられなかった。それが、就職氷河期世代という「日本が意図的に見捨てた世代」の真実ではないでしょうか。

企業の中で評価されない“空白世代”

一方、若手世代には「辞められたら困る」「メンタルに配慮しないと」と、過保護ともいえるほどの配慮がされています。では、その“はざま”にいる私たち氷河期世代はどうでしょうか。
たとえば──
- 現場で発生したトラブルの“火消し役”
- 配慮が必要な若手の教育係
- 古いルールと新しい制度の板挟みで動く中継ぎ的存在
その結果、「言い返さないから扱いやすい」「評価しなくても辞めない」「便利に使える存在」として、企業の中で都合よく“空白の世代”として処理されてしまっているのです。
構造的に評価の機会を奪われたにもかかわらず、責任と負担だけは正社員扱い。この現実を、「年齢のせい」「スキルのせい」で片付けてはいけないと私は思います。

不公平さに気づいた今、どうするか

長年働いてきて、ふと気づくことがあります。
それでも私たち氷河期世代は、環境のせいにはせず、自分の努力不足だと考えてしまう傾向があります。でも、それは違います。ようやく今、少しずつ見えてきたのではないでしょうか。
もちろん、すぐに会社を辞めるべきだとか、全員が転職すべきだというわけではありません。でも、「このまま今の環境に埋もれて終わっていいのか?」という問いに、“自分で考えて、自分で選び取る”タイミングが来ているのかもしれません。これまでの人生を無駄にしないためにも。

「努力ではどうにもならなかった」ことを認めていい

でも──もう気づいていると思います。
どれだけ頑張っても、報われない環境や構造の中では限界があるということに。
あのとき、制度や社会が私たちを受け入れなかったのです。私たちが怠けていたわけではないのです。だからこそ、今さら転職なんて遅い?キャリアを変えるのは怖い?そう感じるのは当然です。
年齢の壁、これまでの評価、家庭や生活の事情──
氷河期世代には「動きたくても動けなかった」現実がたくさんあります。
自分を変えるのではなく、「評価される場所を探す」という選択肢。それが、これからの自分を守るための第一歩かもしれません。

ヒューレックスの転職支援で、「評価されない現状」から抜け出す
もしあなたが今、「どれだけ頑張っても正当に評価されない」と感じているなら、それはあなたの能力や努力の問題ではありません。
評価される場所に出会えていないだけなのです。そんな方におすすめしたいのが、ヒューレックスの転職支援サービスです。ヒューレックスは、主に東北・関東・関西圏の地元優良企業と深いネットワークを持ち、一般には出回らない非公開求人を多数扱っています。
専任のキャリアアドバイザーが、あなたの経歴・スキル・価値観を一つ一つ棚卸しし、「どんな職場ならあなたの強みが活きるのか」を一緒に見つけてくれます。
- 非公開求人が多数(地方に強い独自案件あり)
- 応募書類の添削・面接対策が非常に丁寧
- ブランクあり/年齢が高い方にも積極支援
「今の職場で働き続けても未来が見えない」
「でも、転職してうまくいくか不安」
そんな方は、まずは無料カウンセリングだけでも受けてみてください。相談するだけで、自分の可能性が少しずつ見えてくるはずです。
▶ ヒューレックスの転職支援サービスの会員登録&無料カウンセリング申込はこちら
「辞めたいと思っても“甘え”だと思われそうで言い出せない…」そんなふうに感じて、我慢して働き続けていませんか?実際、退職代行を利用する人に対して「逃げ」「クズ」などと冷たい声が向けられることもありますが、それは時代遅れの価値観にすぎません。
退職を選ぶことは、自分を守るための正当な手段です。その背景や、現代における退職代行の意義について詳しく知りたい方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。

退職や転職に不安がある方へ──退職給付金の活用、知っていますか?
これまで頑張って働いてきたのに、退職時に何も残らない…と思っていませんか?実は、一定の条件を満たせば退職給付金(退職代行ではなく、金銭的補償)を受け取れる可能性があります。この制度を知らずに損をしてしまう方も多いのが現状です。
▶ 転職×退職サポート窓口|退職給付金申請サポートの説明会実施中

まとめ:氷河期世代が声をあげてもいい時代に

30年間、この国をこうしてきたのは私たちではありません。でも、その“後始末”をしてきたのは、まぎれもなく氷河期世代です。バブル世代の尻拭いをしながら、若手の育成も任され、評価もポストも回ってこない。
その理不尽に気づいたなら、もう我慢しなくていい。
努力を続けてきたあなたには、自分を大切にする権利があります。声をあげていい、環境を選び直してもいい、そして再出発してもいい。氷河期世代は、不遇の世代ではなく、耐え抜いてきた世代。今こそその強さを、報われる場所に持ち込んでもいいのではないでしょうか。
コメント