「なんとなく元気がない」「食べる量が少ない気がする」……。
うさぎはとても繊細で、体調を崩してもそれを隠してしまう習性があります。だからこそ、飼い主が日々の観察の中で「ちょっとした異変」に気づくことがとても大切です。
この記事では、うさぎの健康チェックに役立つ7つのポイントを、初心者の方にも分かりやすくご紹介します。
毎日のふれあいの中で、あなたのうさぎさんの健康を守るヒントになりますように。

はじめに:うさぎは体調不良を隠す動物
この記事では、うさぎの健康チェックのポイントを7つに絞って解説します。初心者の方でもすぐに実践できる内容ですので、ぜひ日々のケアに取り入れてください。
健康管理の基本については、うさぎの飼い方完全ガイドもあわせてご覧ください。

健康チェック① 食欲と排泄の様子
もっとも分かりやすい健康のバロメーターは「食べ方」と「うんちの状態」です。
- いつも通りの量を食べているか?
- 牧草をちゃんと噛んで食べているか?
- うんちの形・大きさ・量に変化はないか?
- 盲腸糞を残していないか?
普段の食べ物にも注意が必要です。うさぎに与えてはいけない野菜・果物も確認しておきましょう。

健康チェック② 動き方やジャンプの変化
- お気に入りの場所に登らなくなった
- 足をかばっているような仕草がある
- 走り回るのを嫌がる
日頃のジャンプや動きの様子は、換毛期のだるさや体力低下とも関係していることがあります。

健康チェック③ 呼吸と鼻の状態
- 呼吸がいつもより速くないか?
- 口呼吸をしていないか?
- 鼻水が出ていたり、鼻が濡れていないか?
- 鼻の周りが汚れていないか?

健康チェック④ 毛づやとグルーミング
- 毛並みにツヤがあるか?
- 毛が部分的に抜けていないか?
- いつも通りグルーミングしているか?

健康チェック⑤ 目・耳・口・歯のチェック
- 目やにが出ていないか?充血していないか?
- 耳が臭ったり、赤くなったりしていないか?
- 口の周りがよだれで濡れていないか?
- 歯ぎしりや歯を鳴らす音が異常に多くないか?
口や歯のトラブル、腫瘍の発見にもつながりますので、うさぎの腫瘍チェック記事も参考にしてください。
健康チェック⑥ 爪・足裏・お尻の状態
- 爪が伸びすぎていないか?
- 足裏が赤くなっていないか?タコのようになっていないか?
- お尻周りが汚れていないか?うんちが付着していないか?
爪切りが苦手な方は、うさぎの爪切りガイドもぜひご参照ください。

健康チェック⑦ ふだんとの違和感
- 目つきが違う、ぼんやりしている
- 触られるのを嫌がるようになった
- 鳴くような声を出す(うさぎは本来鳴きません)
- トイレ以外での粗相が増えた
体調不良の背景には、隠れた病気があることも。うさぎに多い病気まとめもあわせてチェックしておくと安心です。
動物病院を受診すべきサインと準備
- 半日以上何も食べない・飲まない
- うんちやおしっこが出ない
- 呼吸が荒い、横たわったまま動かない
- 歯ぎしりを繰り返す、痛がる様子
うさぎの医療費は高額になることもあるため、うさぎ専用のペット保険の検討もおすすめです。
まとめ:小さな変化を見逃さないために
うさぎは「体調が悪い」と言葉では教えてくれません。だからこそ、毎日の観察と信頼関係が命を守るカギになります。

コメント