PR

【実録】親知らずと歯周病で地獄…歯医者を変えて本当に良かった体験談|トラブル〜解決・費用・おすすめグッズまで紹介

ゆる雑談・日常あれこれ

2025年4月 更新|体験談カテゴリ

1. 親知らずが痛い!はじまりは「違和感」だった

仕事が落ち着き、ブログやYouTubeを再開しようと思った矢先、左下の親知らずに違和感…。最初は「疲れが溜まってるのかな?」くらいの軽い気持ちでしたが、次第に鈍痛が続くようになり、不安になっていつも通っている歯医者に連絡をしました。

2. 通っていた歯医者で「抜けない」と言われ、大学病院へ…

診てもらった結果、親知らずは真横に生えていて、奥歯にぶつかっている状態。歯医者さんからは「うちでは抜けません」と言われ、大学病院の口腔外科を紹介されました。紹介状を受け取り、その日のうちに予約の電話をしましたが、空きは1ヶ月以上先。あまりの対応に戸惑いました。

3. 高圧的な先生・抜歯は1ヶ月後!?不信感と焦り

大学病院での診察では、対応した先生の口調がやや高圧的で、さらに「奥歯の虫歯が進行している」と言われましたが、「その治療は紹介元の歯医者で」とたらい回しのような対応。さらに「親知らずの抜歯は6月後半になります」とのことで、1ヶ月以上も痛みに耐えなければならない状況に不安が増していきました。

4. ネット検索で出会った新しい歯医者が神対応すぎた

このままではダメだと思い、ネットで「口腔外科 歯医者 地元」で検索。口コミも参考にして、ダメ元で問い合わせたところ「キャンセルが出たので午前中にどうですか?」と返事が!その日に診てもらえ、親知らずの状態も確認してすぐに応急処置してもらえたのは本当にありがたかったです。

5. 治療計画と診断で判明した「深刻な歯周病」

その後、レントゲンやCTを撮ってもらったところ、虫歯だけでなく歯周病も進行しており、前歯が5年以内に抜けるかもしれないと言われました。さらに、10年前に抜けた右奥歯を放置していたことで、上下の噛み合わせがズレ、上の歯が下に落ちてきているという指摘も受けました。

6. 驚愕の治療費と矯正・保険適用のややこしさ

治療計画書の中で、矯正の話もありました。費用は約100万円。セラミックの詰め物も部位や素材によっては5〜7万円。「前の歯医者では3万円くらいだったのに」と思いましたが、丁寧な説明で納得。高いけれど、長持ちするものを選ぶなら費用も重要な判断材料になります。

7. セカンドオピニオンの大切さを痛感

同じように「大丈夫」と言われていたけど、違う歯医者では深刻な状態が判明したという体験から、セカンドオピニオンの重要性を感じました。

私のように「どこに相談したらいいかわからない」と感じた方に向けて、電動歯ブラシの定期配送サービス「Dentaly(デンタリー)」を紹介します。

月額330円(税込)で本体無料・永久保証付き。替えブラシも自動で届くから続けやすく、私も検討中です。

8. 治療が進んで見えた希望と、これからの口腔ケア

治療が進むにつれて、歯茎からの出血も減り、少しずつ改善を実感。以前は歯茎がブヨブヨで、食事中も出血していたのが、今ではほとんどなくなりました。衛生士さんからの歯磨き指導も分かりやすく、家でのケアも充実してきました。

9. 衛生士さんおすすめ!歯周病対策グッズ3選

私が実際に使っていて、歯科衛生士さんにもおすすめされた楽天の人気商品をご紹介します。

① 歯ブラシ:デントEX システマゲンキj

【★エントリー&店内3点購入でP10倍】


② 歯磨き粉:3M クリンプロ F1450

高濃度フッ素で再石灰化をサポート!


③ マウスウォッシュ:リステリン クールミントゼロ

低刺激で続けやすいノンアルコールタイプ


10. まとめ|「歯は資産」早期発見・信頼できる歯医者選びを!

歯の1本の価値は100万円とも言われます。痛くなる前に対応できていれば…と何度も思いましたが、今回の経験を通して学んだことは「違和感を放置しない」「歯医者選びは慎重に」「信頼できる歯科衛生士さんの存在が重要」ということ。皆さんもぜひ、歯を守るための第一歩を早めに踏み出してみてください。

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです😊 ご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました