PR

【2025年版】ソーダストリーム vs ドリンクメイト|炭酸水メーカーを実際に使って比較してみた!

スポンサーリンク
おすすめアイテム・商品紹介
スポンサーリンク

最近CMでもよく見かける「ソーダストリーム」や「ドリンクメイト」。

我が家でも炭酸水の消費が多く、ついに炭酸水メーカーを購入してみたので、実際に使ってみた感想や、市販の炭酸水とのコスパ比較をしてみました!


ソーダストリームを使ってみた感想

我が家が購入したのは「ソーダストリーム SPIRIT(スピリット)」。電源不要で、アウトドアにも持ち出せるのが魅力です。

炭酸の強さも調整できて、味の好みに合わせやすいのが良い点。ただ、実際に使って感じた注意点もいくつかありました。

我が家で使っているソーダストリーム

▲ 我が家で実際に使っているソーダストリーム SPIRIT。電源不要でスッキリ置けるデザインです。

✅ 実際に感じた注意点

  • ガスシリンダーは指定の返却方式
    → 新しいシリンダーを買うときに、使い終えたシリンダーを返却する必要があります。
  • 水以外には使えない
    → ジュースやお酒を直接炭酸にするのはNG(故障や危険のリスクあり)。

ドリンクメイトってどうなの?

ドリンクメイト」は、水以外にも炭酸を注入できるのが最大の特長。ジュース・ワイン・お茶にも直接炭酸を加えることができます(対応モデルに限る)。

炭酸の自由度や用途の広さではソーダストリームより優秀な印象。ただし、こちらもガスシリンダーは返却式である点は同様です。


市販の炭酸水とコスパ比較してみた

例えば、ウィルキンソンなど市販の炭酸水は500mlあたり約67〜83円。安いものなら50円程度でも買えます。

一方、ソーダストリームやドリンクメイトなら500mlあたり約18〜70円(炭酸強度による)なので、使い方次第でコスパは上回ります。


3つの炭酸水スタイルを比較!

項目ソーダストリームドリンクメイト市販の炭酸水
水以外の炭酸化❌ 不可✅ 可能(モデルにより)✅ 製品による
コスパ(500ml)◎ 約18〜70円◎ 約20〜70円△ 約50〜80円
ごみの量◎ 少ない◎ 少ない❌ ペットボトル多い
味の自由度△ 水+後混ぜ◎ 直接炭酸化OK◎ 多種あり
初期費用約15,000円〜約15,000円〜不要

✅ 気になる方はこちら

▶️ ソーダストリーム SPIRITを楽天でチェックする

▶️ ドリンクメイト Series601を楽天でチェックする


関連記事もどうぞ


まとめ|我が家のおすすめは?

我が家では現在ソーダストリームを使っていますが、用途によってはドリンクメイトもかなり魅力的だと感じました。

市販の炭酸水よりもコスパが良く、ごみも減らせて、何より「好きなタイミングで炭酸が作れる」のが便利です。

もしお酒やジュースを直接炭酸にしたいなら、ドリンクメイトの方が向いているかもしれません。

自分の生活スタイルや用途に合わせて、ぜひぴったりの1台を選んでみてください😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました