PR

楽天経済圏からPayPay経済圏への移行を検討した理由と体験談【2025年版】

スポンサーリンク
ゆる雑談・日常あれこれ
スポンサーリンク

楽天経済圏で本格的に生活を始めてもう5年ほど経ちました。主に利用していた楽天のサービスは以下の通りです。

  • 楽天市場
  • 楽天モバイル
  • 楽天銀行
  • 楽天証券
  • 楽天カード
  • 楽天ひかり
  • 楽天エナジー(電気・ガス)

これらを利用していた一番の理由は、楽天経済圏でポイント還元率を上げるためでした。しかし最近、楽天グループによる改悪が相次いでいます。特に楽天ゴールドカードや楽天エナジー・楽天保険の改悪により、ポイント還元が4%も減少してしまいました。

さらに楽天市場のポイント還元が「税込」から「税抜き」へと変更になり、楽天証券の改悪も追い打ちをかけています。

過去に楽天経済圏でポイントを貯めまくっていた体験談はこちら:

▶︎【体験談】楽天経済圏でポイントを最大化した5年間

スポンサーリンク

PayPay経済圏に注目した理由

そんな中で、最近注目しているのがPayPay経済圏。Yahoo!カードを保有していた私は、PayPayカード誕生前に発行したばかりでタイミングを外したのですが、今後自動的に切り替わるとのことで少し安心。

せっかくアカウントもカードもあるなら…と、PayPay経済圏について本格的に調べてみることにしました。

PayPay経済圏の主なサービス

  • PayPay(QRコード決済)
  • PayPayモール(ネットショッピング)
  • PayPayカード
  • PayPay銀行・証券
  • ワイモバイル・ソフトバンク(スマホ)
  • PayPayフリマ/ヤフオク
  • Yahoo!トラベル
  • ebookjapan
  • LOHACO by ASKUL

PayPayステップとは?【2025年5月最新版】

楽天のSPUに似た仕組みとして「PayPayステップ」があります。毎月の利用実績によって、翌月のポイント還元率がアップする制度です。

  • 支払い回数:200円以上の支払いを月30回以上
  • 支払い金額:月合計10万円以上

上記2つの条件を達成すると、翌月のPayPay支払いに+0.5%のボーナスが加算されます。

さらに、以下の4項目すべてを達成すると「ゴールドメダル」が与えられ、さらに+0.5%が加算され、最大+1.0%の上乗せ(合計最大2.0%)が受けられます。

  • PayPayでの支払い(30回&10万円)
  • 対象サービス3種利用(モール・フリマ・トラベル等)
  • LYPプレミアム会員登録(月額508円)
  • PayPayとYahoo! JAPAN IDの連携

※2025年4月以降、公共料金の支払いは還元対象外。ただしカウントには含まれます。

楽天市場とPayPayモールで実際に比較してみた

楽天市場(SPU8倍)でペットシーツを購入した場合、311ポイントの還元がありました。

一方、PayPayモールでは同様の商品で、PayPayボーナス535円相当Tポイント78ポイントの計613円分の還元。

その差はなんと約302円分!この数字を見ると、PayPayモールの方が還元率が高いことがわかります。

PayPayボーナスの使い道

還元されたPayPayボーナスは、以下のように使うことができます:

  • PayPayモール / Yahoo!ショッピング / LOHACO
  • ヤフオク! / PayPayフリマ
  • PayPayを使った街のお店での支払い
  • PayPayポイント運用(簡易投資)

楽天ポイントに比べると使える場面は少し狭い印象ですが、日常決済でしっかり消化できるのが魅力です。

PayPay経済圏を始めたい方へおすすめリンク

もしあなたもPayPay経済圏に興味があれば、以下のサービスを組み合わせて利用すると、通信費や光熱費もお得になります👇

▶︎ 【SoftBank 光】公式サイトはこちら

▶︎ SoftBankスマホ乗り換えキャッシュバックの詳細はこちら

▶︎ Y!mobile正規取扱店【Yステーション】はこちら

まとめ|楽天とPayPay、どっちがいい?

楽天経済圏はやはり慣れ親しんだサービスの多さと、ポイントの幅広い使い道が魅力です。実際、Apple製品の購入にも活用しています:

▶︎【2025年版】Apple製品を楽天経済圏でお得に買う方法

一方で、PayPay経済圏は通信費・光熱費の割引や、ネットショッピングでの高いポイント還元が非常に魅力的でした。

現時点では、両方をうまく使い分ける「併用スタイル」が最強だと感じています。

日々の生活に密接に関わる経済圏。ぜひ、今の自分に合った組み合わせを見つけて、お得に暮らしていきましょう😊

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました