こんにちは。私は最近、長年運営していた「はてなブログPro」から「WordPress」へブログを移行しました。
今回はその移行体験を、リアルな失敗談を交えて詳しくお話しします。検索してもなかなか出てこない実例やつまずきポイント、そして使ったサービス(お名前.com・ConoHa WING)やおすすめの設定も紹介しています。
なぜはてなブログからWordPressに移行したのか?
はてなブログProは手軽に始められる反面、「デザインの自由度が低い」「収益化に限界がある」といった課題を感じていました。
特にアフィリエイト広告の配置やカスタマイズがしづらく、読者の動線を意識した運営が難しく感じていました。
さらに、スマホ表示や表示速度、SEO的にもWordPressの方が有利だと判断し、思い切って移行を決断しました。
使ったサービス:お名前.com × ConoHa WING
独自ドメインは以前からお名前.comで取得していたため、引き続き利用。
サーバーはConoHa WINGを選びました。WordPressが簡単に使える「WINGパック」が魅力で、設定もスムーズでした。
移行の大まかな流れ
- お名前.comのドメインをConoHaに紐付け(DNS設定)
- WordPressをConoHa上でインストール
- はてなブログの記事をエクスポートし、WordPressへインポート
- デザインやパーマリンクの設定を調整
- リダイレクト設定とSearch Consoleの再設定
一見シンプルに見えますが、実際にやってみるといくつも落とし穴がありました…。次は、私が実際に経験したリアルな失敗談を紹介します。
WordPress移行でやってしまった失敗談3つ
① 何も考えず記事を削除 → Googleに404エラーが大量発生
WordPressへ移行してから「この古い記事もういらないな」と思って、はてなブログからインポートした記事を次々と削除してしまいました。
しかしその時、私は重大なことを忘れていたのです。それは、Googleの検索結果にはまだその記事のURLが残っているということ。
結果として、ブログのSearch Console(サーチコンソール)には「404エラー」のオンパレード。削除した記事にアクセスしてきた読者は、ページが見つからず離脱していたのです。SEOにも悪影響で、後悔しました。
この経験から、記事を削除する前にリダイレクトを設定しておくことの重要性を学びました。
② リダイレクト設定ミスでブログが繋がらなくなった
「じゃあ削除記事をリダイレクトで新しいページに飛ばそう」と思い、Redirectionプラグインを使い始めました。ところが、使い方を間違えてしまい、 リダイレクトループという最悪の状態に…。
ブログにアクセスすると「このページは繰り返しリダイレクトされています」と表示され、自分のブログが開けなくなったのです。何が起こったのかも分からず、正直かなり焦りました。
今思えば、URLの末尾のスラッシュの有無や、同じURLへの設定ミスなどが原因だったのかもしれません。リダイレクトは便利な機能ですが、設定ミスがあるとブログ自体が落ちることもあると痛感しました。
③ パーマリンクが日付や日本語のままでSEO的にNGだった
はてなブログ時代は「日付ベースのURL」(例:/2021/09/15/2021-09-15-120123/)になっていて、そのまま移行するとURLがそのまま引き継がれました。
さらにWordPressでは、デフォルト設定のままにしていたため、パーマリンクが日本語タイトルのまま(例:/はてなブログproをwordpressに移行しました/)になってしまっていたのです。
これが原因で、SNSシェア時や外部リンクで文字化けが発生したり、URLが長くなって見栄えも悪くなるというデメリットに後で気付きました。
SEOや運用面でも、英数字+キーワードで構成されたパーマリンク(例:/hatena-wordpress-migration/)の方が有利だと知り、後から全記事のURLを修正する羽目に…。面倒でしたが、最初にちゃんと調べておけばよかったと反省しています。
失敗から学んだ改善ポイントと、今後の運用方針
これらのトラブルを乗り越えて、今ではだいぶ安定して運用できるようになりました。
特に感じたのは、WordPressは自由度が高い反面、「正しい設定をしないと大きなトラブルを招く」ということです。
初心者がやっておきたい基本設定
- パーマリンク設定:「投稿名(postname)」に変更しておく
- 記事削除前の確認:Search Consoleでインデックス状況をチェック
- リダイレクト設定:Redirectionプラグインは慎重に使う(ループ防止)
- キャッシュ・高速化:AutoptimizeやWP Super Cacheなどを活用
また、アドセンスやアフィリエイトを本格的に始めたい方は、広告表示系のプラグイン(例:Advanced Ads)を併用すると、効率よく収益化できます。
使ってよかったおすすめサービス
お名前.com(独自ドメイン取得)
私はもともとお名前.comで独自ドメインを取得していました。管理画面もシンプルで、初心者にも扱いやすく、長く使える安心感があります。

ConoHa WING(高速サーバー)
WordPressサーバーにはConoHa WINGを選びました。WINGパックは初期設定が本当に簡単で、SSL化もワンクリックで完了。
スピードも安定していて、複数ブログを運営している今も不満はありません。

まとめ|はてなブログからWordPress移行はトラブルもあるが価値は大きい
今回の移行では、リダイレクトエラー・404大量発生・パーマリンクの設定ミスなど、さまざまなトラブルがありましたが、今ではWordPressにして良かったと心から思っています。
はてなブログProも素晴らしいサービスでしたが、自由度・収益化・SEO対策の面でやはりWordPressは優秀です。
これからWordPressへの移行を検討している方には、「失敗も学びに変えれば強みになる」と伝えたいです。この記事が誰かの役に立てば嬉しいです。
最後に、うちのうさぎ達(こはく・ひすい)とジリスのライも元気にしています。ブログではペットの様子も紹介しているので、よければ覗いてみてくださいね。
コメント