今回は、2022年の冬から春にかけての思い出をまとめた記録記事です。
Instagramを新たに開設し、YouTubeショート動画にも挑戦するなど、少しずつ飼い主としての活動の幅が広がった時期でもありました。
うさーず(こはく🐰とひすい🐰)の日常にも小さな変化があったので、記録としても残しておきたいと思います。
Instagramを開設して感じたこと
新しい年を迎え、以前から気になっていたInstagramの運営を始めてみることにしました。
開設して間もない頃は、投稿やリール編集の操作に戸惑うことも多く、ストーリーの機能などは正直まだよく分からないままでした😅
それでも、写真投稿がしやすく、少しずつフォロワーさんも増えていき、2022年1月の時点で54名の方にフォローいただけました🙏
今では当たり前のように使っているInstagramですが、当初は手探り状態で「慣れるまでは難しいなぁ」と思いながらも、試行錯誤しながら投稿を続けていました。
YouTubeショート動画にも挑戦!
この頃は、YouTubeにも力を入れようとしていた時期で、特にスマホのアプリで簡単に編集できるショート動画を投稿していました。
たとえば、
- 七草の日にうさーずに七草をあげた動画
- こはくが飼い主の脇腹でくつろいでしまう不思議な姿
- ひすいがメロンを食べる様子
など、うさぎたちの可愛さを少しでも届けたくて、いろんな角度で撮影・編集を工夫していました。
動画の再生数は決して多くはありませんが、少しでも見てくださる方がいるというだけで励みになりました😊
ただ、当時は「1週間に何本も投稿している方って本当にすごいな…」と感じるほど、時間配分が難しくて。
「どうしたらもっと上手く投稿できるか?」と悩みながらも、“とにかくやってみる”を合言葉に継続していました。
うさぎ星さんの福袋を開封してみた!
2022年の年始に、うさぎ星さんで販売されていたうさぎ用の福袋を購入してみました。
種類はいくつかありましたが、今回は8,000円(税込・送料込み)のものを選択。届いた瞬間からワクワクしっぱなしでした😆
中身はというと、
- オーツヘイ
- かじりっこBar M
- ラクトフェリン
- 青パパイヤ
- 乳酸菌
- コエンザイムQ10
など、健康を意識したサプリやおやつがたくさん入っていて、我が家のうさーずも大喜び!
特にオーツヘイは、こはくもひすいも爆食いレベルで食べてくれました🐰
福袋には飼い主向けのグッズも入っていて、
- シンプルなリュック
- 折りたたみ傘
- エコバッグ
- ウェットティッシュのフタ
- お弁当箱セット
- うさぎ型のゆで卵入れ
と、実用的なアイテムが揃っていました。実は奥さんの「リュックが欲しい!」という希望がきっかけで購入したのですが、
予想以上に満足感のある内容でした🥰
来年はもう少しグレードの高いうさぎ用福袋を買ってみてもいいかもしれません。
ちなみに、うさぎ関連以外の福袋については、マクドナルドやスターバックスなどを紹介した記事もあります。
興味のある方はこちらもどうぞ👇
こはくとひすいの日常|のび〜・歯ぎしり・小さな体調の変化
この頃、こはくとひすいのへやんぽ中の様子を観察していると、伸びをする回数が増えたことに気づきました。
特にこはくは、へやんぽのあとにのび〜っと全身を伸ばしてリラックスする姿がとても多くなり、その姿を見ていると「元気でいてくれてありがとう」と思わず笑顔に😊

寝そべったり、撫でてと甘えたり、飼い主のそばに来てしばらくくつろいでいたり。
5歳半を迎えたこはくは、人間でいうと50代半ばくらい。すでに私より年上ですので、より一層体調には気をつけたいところです。
ちなみに、こはくが以前足を少しケガしてしまったことがあったのですが、この時期にはすっかり回復していました。
見た目ではほとんどわからないほど治ってくれて、改めてうさぎの回復力に感動しました。
ひすいの様子|元気だけど気になる「歯ぎしり」
ひすいも元気いっぱい。へやんぽ中は走り回ってジャンプしたり、クッションに夢中になったり、まだまだ遊びたい盛りのやんちゃさんです。
ただ、最近歯ぎしりの音が以前より目立つようになったのが少し心配でした。
奥さんに抱っこされているときや、撫でているときにも「ギリ…ギリ…」という音が聞こえることがあり、
「これは嬉しくてやってるのか?」「それとも痛いのかな…?」と飼い主としては判断が難しい場面もありました。
大きな体調の変化はなく、食欲や行動も元気そのものだったので様子見としましたが、
こうしたちょっとした変化に気づけるように、日々の観察の大切さを実感した出来事でした。
ちなみに、季節に合わせたうさぎの健康管理については以下の記事も参考にしていただけます👇
うさぎ星さんで爪切り体験|撮影ブースと気になる異変
この時期、仕事の休みを利用してうさぎ星さんへこはくとひすいを連れて行き、爪切りをお願いしました。
こはくの爪がだいぶ伸びていて、ホリホリされると飼い主の手もかなり痛い状態に…😅
相変わらず、こはくはお出かけが大の苦手。
うさぎ星さんや動物病院に行くと、完全に固まって動かなくなってしまいます。
それでも爪切り後には季節限定の撮影ブースで記念撮影📷
2022年1月に訪れた際は、ちょうどバレンタイン仕様のブースになっていました。

こはくはピンクのリボンがとても似合っていたのですが、終始ご機嫌ななめ…。
ひすいの方はお出かけ慣れしていて、割と落ち着いていたものの、撮影直前に実家に立ち寄ったせいかいつもよりテンションは控えめでした😪
タマの左右差? こはくの体に小さな異変が…
そんな撮影帰りのある日、へやんぽ中のこはくを見ていてある異変に気づきました。
それは、こはくのタマタマの左右で大きさに差があるように見えたのです。

朝は特に気づかなかったのですが、奥さんも前から「ちょっと違和感がある」と話していたそうで、
念のためうさぎ星さんで相談してみると、「念のため病院で診てもらった方がいい」とのアドバイスをいただきました。
本人(?)は元気にボールで遊んだり走り回ったりしているので、
急変などがない限り、次の休みに診察を受けてみようと思います。
こうした体調の気づきは、やっぱり日々のスキンシップと観察の積み重ねがあってこそだと実感します。
また、うさぎたちの1年間の変化を記録した記事も合わせてご覧ください👇
初詣は勝尾寺へ|だるまとおみくじと前厄のはじまり
年明けの三が日、我が家は車であちこち出かけていました。
その中でも特に印象に残っているのが、大阪・箕面市にある勝尾寺への初詣です。
山の上にあるこのお寺は、昔一度訪れたことがありましたが、10年以上ぶりの再訪となりました。

駐車場は予想通り激混み。車で来る人が多く、長い列ができていました。
寒い中での参拝でしたが、やはり新年の空気を感じると引き締まりますね。
おみくじを引いたところ…まさかの「凶」。
実はこの年、私は前厄にあたる年だったのです😅
勝尾寺のおみくじには小さなだるまが付いていて、願掛けをする人はそのだるまを境内の至る所に飾っていくのですが、
なぜかとんでもない場所に飾られているだるまや、プロレス状態になっているお賽銭とのコラボなど、ちょっと笑ってしまう場面も。
久しぶりの勝尾寺はとても清々しく、そして「厄年だからこそ身を引き締めていかねば」と思わせてくれる良い機会になりました。
ちなみに、こはくとひすいは寒さ対策をしてお留守番でしたが、
季節に応じたうさぎの過ごし方についてはこちらの記事でも紹介しています👇
おわりに|日々の記録が宝物になる
今回は、2022年の冬から春にかけてのこはく&ひすいの様子を振り返ってみました。
InstagramやYouTubeに挑戦したり、福袋の開封、爪切りや撮影ブース体験、そして気になる体調の変化まで…
この時期は、うさーずとの暮らしの中にたくさんの“小さなできごと”が詰まっていたように思います。
当時は必死だったことも、今振り返るとどれも大切な記録。
特に、体調の変化にいち早く気づけたことや、日々の観察の大切さを再認識できたのは、うさぎと暮らす飼い主としてとても大きな経験でした。
これからも、こうした日常のひとコマを忘れずに、丁寧に書き残していきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント